京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up14
昨日:32
総数:358532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

夏休み こころに のこったこと (2年生) 2

 2年生の子どもたちの夏休みに心に残ったことは,「海へ行ったこと」や「お化け屋敷に行ったこと」,「プール」,「地蔵盆」などでした。自分を入れて描いた絵を見ていると,とっても楽しい,心にいつまでも残る夏休みだったのではないかと思います。
画像1画像2

今日から 「夏休み」 なんですが… (2年生)

 本校では今日から「夏休み」なんですが,子どもたちは午前9時までに集団登校をして,約1時間30分から2時間の「チャレンジ学習」に励みました。初日の今日の「チャレンジ学習」の参加率は,ほぼ100パーセントでした。この「チャレンジ学習」は29日(水)を除く31日(金)までの5日間実施し,子どもたちは国語と算数を中心とした学習にがんばって取り組みます。

 2年生は漢字や計算のプリントを,がんばって行っていました。1枚できると担任の先生の所へもって行って丸をつけてもらい,全部丸がついたら次のプリントへと挑戦していました。
画像1画像2

「鍵盤ハーモニカ」 のテスト (2年生)

 2年生の教室から「ソミ ソミ レドレ ド …」の,「鍵盤ハーモニカ」の音が聞こえてきました。2年生の教室に行ってみると,「鍵盤ハーモニカ」のテストの真っ最中でした。曲は「かっこう」,さすが2年生みんなとっても上手に,「鍵盤ハーモニカ」が吹けていました。

 楽譜を見ないで「鍵盤ハーモニカ」を吹いている子も,何人かいました。
画像1画像2

「鍵盤ハーモニカ」 のテスト (2年生) 2

 2年生の教室から「ソミ ソミ レドレ ド …」の,「鍵盤ハーモニカ」の音が聞こえてきました。2年生の教室に行ってみると,「鍵盤ハーモニカ」のテストの真っ最中でした。曲は「かっこう」,さすが2年生みんなとっても上手に,「鍵盤ハーモニカ」が吹けていました。

 「かっこう」の曲を吹き終わると,担任の先生が合格シールを貼ってくれました。 

画像1画像2

「ヤゴ」 から 「トンボ」 に大変身!

 2年生がプールで見つけて教室で飼っていた「ヤゴ」が,「トンボ」に大変身し2年生の子どもたちは大喜び。このトンボは「アキアカネ」らしく,しばらく教室の中にいましたが,開けてあった窓から梅雨空へ飛んで行ってしまいました。
画像1
画像2
画像3

6月の 「新道タイム」 (2年生)

 6月の「新道タイム」を,5時間目に実施しました。6月の発表学年は2年生と6年生で,2年生は運動場で見つけたものを,詳しく調べて日記風にまとめたものを発表しました。2年生が育てている「なす」や「ピーマン」,「ミニトマト」,運動場の隅に咲く「ツツジ」などの,葉っぱや花びら,実などの,色やにおい,さわってみた感じなどをまとめて,しっかりと発表していました。
 次回7月の「新道タイム」は,7月23日(木)4時間目に実施します。
画像1
画像2

プールに入って 「生き物見つけ」 (2年生)

 6時間目のプール清掃を前に水抜きをしたプールで,3時間目に2年生が生活科の学習で「生き物見つけ」をしました。

 体操服に草履,バケツと網を持ってプールに登場した2年生の子どもたちは,担任に先生の注意を聞いてプールの中へ入りました。
画像1画像2

プールに入って 「生き物見つけ」 (2年生) 2

 6時間目のプール清掃を前に水抜きをしたプールで,3時間目に2年生が生活科の学習で「生き物見つけ」をしました。

 プールの中をあっちへウロウロ,こっちへウロウロ,網を水の中に入れて生き物を探しました。
画像1画像2

プールの入って 「生き物見つけ」 (2年生) 3

 6時間目のプール清掃を前に水抜きをしたプールで,3時間目に2年生が生活科の学習で「生き物見つけ」をしました。

 今年はアメンボが多かったのですが,念願の「ヤゴ」を見つけることができて,2年生の子どもたちは大満足でした。
画像1画像2

ランチルームで給食を!(2年生)

 日ごろ給食は各学年の教室で食べていますが,木曜日は学年ごとに交代して「ランチルーム」で給食を食べています。今日は2年生が,ランチルームに集まって給食を食べました。

 給食を食べる前に,栄養教諭の先生から「おはし名人になろう!」と題して,お箸の正しい持ち方の指導をしてもらいました。正しいお箸の持ち方は,
1.箸の長さを確認する。(手のひらよりも少し長いぐらいが良いそうです)
2.リラックスして,手指の力を抜く。  3.鉛筆を持つようにする。
4.下の箸を,薬指の横に当てる。 だそうです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生を送る会(5時間目)
3/8 こころの日
クラブ活動(6時間目)
クラブ活動見学(3年生)
ALT来校(本年度最終)
3/9 学年末懇談会(低学年)
3/10 学年末懇談会(高学年)
3/11 新道タイム(5時間目前半)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp