京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up28
昨日:30
総数:358642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「動物園」 への社会見学 (1・2年生) 後半

 5月21日(木)に1・2年生が合同で,左京区岡崎にある「京都市動物園」へ社会見学に出かけ,楽しい1日を過ごしました。往路は元気に「動物園」まで歩き通し,復路は市バスに乗って学校に帰りました。後半では,昼食のお弁当から学校帰着までをお伝えします。また,1・2年生合同で社会見学を行ったため,前半は「1年生のページ」に,後半は「2年生のページ」に掲載しています。

 手をきれいに洗った後は,お楽しみのお弁当の時間でした。グループごとにお弁当を広げ「いただきます」,卵焼きや唐揚げ,ウインナーソーセージ,肉団子など好物ばかりが入っていました。デザートもたっぷりあって,みんなでおいしくお弁当をいただきました。
画像1画像2画像3

「動物園」 への社会見学 (1・2年生) 後半 2

 5月21日(木)に1・2年生が合同で,左京区岡崎にある「京都市動物園」へ社会見学に出かけ,楽しい1日を過ごしました。

 お弁当の後の午後の活動は,「どうぶつえんウォークラリー」をしました。グループごとにウォークラリーの用紙と動物園の案内図を持って出発!ウォークラリーの問題は,「先生を見つけてシールを貼ってもらう」や「ゾウの名前を書きましょう」,「オランウータンというのはどういう意味でしょう」など7問ありました。
画像1画像2画像3

「動物園」 への社会見学 (1・2年生) 後半 3

 5月21日(木)に1・2年生が合同で,左京区岡崎にある「京都市動物園」へ社会見学に出かけ,楽しい1日を過ごしました。

 動物園の案内図を持っていたのですが,案内板の方が見やすいのか案内板で場所を確認していました。ライオン二匹の誕生日やゾウの名前を確認して,ウォークラリーの用紙に書き込みました。
画像1画像2画像3

「動物園」 への社会見学 (1・2年生) 後半 4

 5月21日(木)に1・2年生が合同で,左京区岡崎にある「京都市動物園」へ社会見学に出かけ,楽しい1日を過ごしました。

 先生を見つけると,シールを貼ってもらいました。クジャクの檻では,クジャクが大きく羽を広げているのを見て,感嘆の声を上げていました。他のグループと出会うと,情報交換もしました。

画像1画像2画像3

「動物園」 への社会見学 (1・2年生) 後半 5

 5月21日(木)に1・2年生が合同で,左京区岡崎にある「京都市動物園」へ社会見学に出かけ,楽しい1日を過ごしました。

 約1時間のウォークラリーのゴール,荷物を置いている場所に先生が待っていて,ウォークラリーの用紙にゴールのシールを貼ってくれました。ゴールした後は,ウォークラリーの用紙の整理をしました。

画像1画像2画像3

「動物園」 への社会見学 (1・2年生) 後半 6

 5月21日(木)に1・2年生が合同で,左京区岡崎にある「京都市動物園」へ社会見学に出かけ,楽しい1日を過ごしました。

 楽しく過ごした動物園での社会見学も終わり,忘れ物のないように注意しながら帰りの用意をして,午後1時40分に動物園を出発しました。
画像1画像2画像3

「動物園」 への社会見学 (1・2年生) 後半 7

 5月21日(木)に1・2年生が合同で,左京区岡崎にある「京都市動物園」へ社会見学に出かけ,楽しい1日を過ごしました。

 動物園を出ると平安神宮を右手に見ながらバス停へ,京都会館前のバス停でバスを待ちました。バスを待つこと約5分,市バス46番が到着し,バスに乗車しました。

画像1画像2画像3

「動物園」 への社会見学 (1・2年生) 後半 8

 5月21日(木)に1・2年生が合同で,左京区岡崎にある「京都市動物園」へ社会見学に出かけ,楽しい1日を過ごしました。

 南座前でバスを降り,川端通,宮川通,新道通を通って,午後2時20分に学校に到着しました。1年生は小学校生活初めての社会見学でしたが,最後までよく頑張って活動しました。2年生は1年生の先輩として,同じグループの1年生の世話をしっかりすることができました。1年生も,2年生も,とっても楽しい有意義な社会見学になったことと思います。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/14 卓球バレー交流大会
2/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)
作品展1日目
2/16 後期自由参観日1日目
作品展2日目
2/17 後期自由参観日2日目
ルンルンタイム(中間休み)
作品展3日目
朝の読み聞かせ(5年)
2/18 作品展4日目
朝の読み聞かせ(1年)
2/19 スケート教室(午前)
全校体験活動(午後)
作品展5日目

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp