京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up9
昨日:31
総数:357975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

明日からやっと「夏休み」1年生の教室では ? 2

 新道小学校は明日7月24日(土)から,やっと「夏休み」が始まります。夏休み前日の今日7月23日(金)5時間目の,1年生の教室では…?

 9人の1年生が担任の先生から副票をいただいた後,入学してから夏休み前まで,とってもがんばって学習したり,活動したりした1年生の子どもたちに,担任の先生から手づくりのメダルのプレゼントがありました。一人一人の名前が呼ばれ,担任の先生からメダルを首にかけてもらうと,1年生の子どもたちは満面の笑みを浮かべていました。

 明日24日(土)から,1年生にとっては初めての「夏休み」が始まります。33日間の長い「夏休み」,とっても楽しみですね。
画像1画像2

「オリジナルグラス」 をつくりました (1年生)

 入学して早くも3ヶ月が経ちもうすぐ夏休み,ずいぶん仲良くなった1年生の子どもたちが,お母さんと一緒に家庭科室で「オリジナルグラス」をつくりました。

 オリジナルグラスをつくる前に,つくり方の説明をしっかりと聞いたり,グラスに貼るシールを配ってもらったりしました。配ってもらったシールは,波形や花形,魚や花,アルファベットなどで,どれにしようかと選ぶのが大変だったようです。
画像1画像2画像3

「オリジナルグラス」 をつくりました (1年生) 2

 入学して早くも3ヶ月が経ちもうすぐ夏休み,ずいぶん仲良くなった1年生の子どもたちが,お母さんと一緒に家庭科室で「オリジナルグラス」をつくりました。

 波シールをぐるりと巻いたり,イルカのシールを波の上に貼ったり,アルファベットのシールで自分の名前を貼り込んだり,画像右でご覧のようにオリジナルグラスの基本が完成しました。
画像1画像2画像3

「オリジナルグラス」 をつくりました (1年生) 3

 入学して早くも3ヶ月が経ちもうすぐ夏休み,ずいぶん仲良くなった1年生の子どもたちが,お母さんと一緒に家庭科室で「オリジナルグラス」をつくりました。

 シールを貼り終えると,仕上げに入りました。シールを貼ったところの上に,「グラスエッチングクリーム」というものを塗り,待つこと約15分,固まったクリームをきれいに洗い流し,シールをはがすと,磨りガラス状の中に,シールを貼っていた部分が浮かび上がりました。世界で一つだけの,「オリジナルグラス」の完成です。1年生のみなさん,大切に使いましょうね。
画像1画像2画像3

講堂から 「和太鼓」 の音が… (1年生)

 講堂から「ドンドコドン ドンドコドン …」と,お腹に響き渡る「和太鼓」の音が聞こえてきました。「高学年が,がんばって「和太鼓」の練習をしているのかな?」と思って講堂に見に行くと,何と和太鼓の練習をしていたのは,8人の1年生の子どもたちでした。

 可愛い手に2本ずつのばちを持ち,締太鼓2人と和太鼓6人に分かれて,一生懸命に和太鼓と締太鼓に向かい合って,ばちを振り下ろしていました。とっても上手なこの和太鼓の演奏は,7月23日(金)2時間目に開催する「新道タイム」の時間に,全校の子どもたちの前で披露されるそうです。
画像1画像2

「アサガオ」 の花が咲きました (1年生)

 運動場の北側で1年生が大事に育てている,青い植木鉢の「アサガオ」に,ご覧のような花が咲いているのを見つけました。可愛いつぼみを見つけてまだ日数が立っていないのですが,大きなつぼみを見逃していたようです。

 まだ数輪しか咲いていませんが,これから気温もグングン上がって,水やりの世話をしっかりと続けると,「アサガオ」の花がいっぱい咲くと思います。1年生のみなさん,がんばって「アサガオ」の世話を続けようね。
画像1
画像2
画像3

発見 「アサガオ」 につぼみが … !

 8人の1年生が運動場の北側で大事に育てている「アサガオ」に,ご覧のような可愛い「つぼみ」ついているのを発見しました。

 プランターに植え替えた「アサガオ」は,大きな花を咲かせましたが,青い植木鉢の「アサガオ」は,開花までにはほど遠い小さなつぼみです。これからもしっかりと水やりなどの世話を続けて,大きな「アサガオ」の花が咲くのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1年生の学級園 (花壇) では今 … (1年生)

 1年生の子どもたちは,青い植木鉢で「アサガオ」をがんばって育てていますが,1年生の学級園(花壇)でも,いろいろな花を育てています。1年生の花壇は,以前あった育成学級の「おおぞら学級」が使っていた花壇で,運動場の南端,プールの北側にあり,本校で唯一地上にある花壇です。

 この1年生の花壇には,サルビア,マリーゴールド,ひまわりなど8種類の花が育てられ,画像でご覧のように5種類の花が,誇らしげに咲いています。

 画像は上から,「1年生の花壇」,「マリーゴールド」,「マツバボタン」の順です。画像上の右上に見える「ユリ」は,切り花で根はついていません。
画像1
画像2
画像3

1年生の学級園 (花壇) では今 … (1年生) 2

 1年生の子どもたちは,青い植木鉢で「アサガオ」をがんばって育てていますが,1年生の学級園(花壇)でも,いろいろな花を育てています。1年生の花壇は,以前あった育成学級の「おおぞら学級」が使っていた花壇で,運動場の南端,プールの北側にあり,本校で唯一地上にある花壇です。

 今現在,マリーゴールド,マツバボタン,サルビア,ペチュニア,けいとうの5種類の花が美しく咲いています。キンセンカとクリサンセマムはまだ咲いていませんが,ヒマワリがスクスクと成長して50cmほどの背丈になっています。

 画像は上から,「サルビア」,「ペチュニア」,「けいとう」の順です。
画像1
画像2
画像3

「アサガオ」 の観察をしました (1年生)

 1年生の子どもたちが運動場の北西で,大切に育てている青い植木鉢の「アサガオ」,本葉が大きくなり,蔓も長く伸びてきています。

 今日は1年生の子どもたちが「アサガオ」をしっかりと見て,「みつけたよカード」に観察記録を書いていました。アサガオの育ちをスケッチしたり,アサガオの今の様子を言葉に書いたりしていましたが,1年生の子どもたちに見られているアサガオは,とってもうれしそうでした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/23 平成22年度「卒業式」(午前10時開式)
3/24 閉校式(午前8時30分開式)
平成22年度「修了式」(午前10時開式)
3/25 離退任式(午前10時開式)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp