京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up29
昨日:28
総数:358023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今日は 「日曜参観」 です (3時間目 1年生)

 今日5月30日(日)は,本校最後の「日曜参観」を開催しています。3時間目に1年生は,図工の学習をしていました。

 1年生の図工の学習は「みんななかよし(おってチョッキン))」で,紙を重ねて切って同じ連続した形のものをつくり,色や模様,飾りをつけて作品をつくりました。1年生の子どもたちは,上手にはさみを使って紙を切ったり,色を塗ったり,模様を描いたり,とっても楽しそうに作品をつくっていました。

 本校は平成23年4月に,「白川」,「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の5つの小学校と,「弥栄」,「洛東」の2つの中学校とが統合し,「東山開睛館開睛小中学校」として生まれ変わります。
画像1画像2

「アサガオ」 が芽を出しました (1年生)

 1年生の子どもたちが,青い鉢に種を蒔いて大切に育てていた「アサガオ」が,しっかりと水やりの世話をしたおかげで,画像でご覧のように発芽しました。

 これからも水やりの世話をがんばって行って,立派なアサガオの花を咲かせてほしいと思います。今日の画像では,まだ「アサガオ」らしくありませんが,もう少しアサガオらしくなったら,またお伝えしたいと思います。
画像1画像2

「アサガオの種まき」 をしました (1年生)

 1年生の子どもたちが,生活科の学習で「アサガオの種まき」をしました。

 アサガオの種まきは一人一鉢ずつで,青色の鉢に担任の先生から土を入れてもらい,指で小さな穴を4つ開けて一粒ずつ4つの種をまきました。粒のこやし(肥料)を種をまいた周りに置いて,水をあげて種まきの完了。天気のよい日は,毎日水をあげて世話をします。しっかりとがんばって育てて,大きな美しいアサガオの花が咲くのが楽しみです。
画像1画像2

めがでたのを みつけたよ!(1年生)

 今日の1時間目,1年生の子どもたちが運動場の片隅で,プランターをしっかりと見つめて花の芽が出たのを記録していました。

 プランターの花の芽は,「マリーゴールド」,「クリサンセマム」,「ヒマワリ」,「キンセンカ」の4種類でした。1年生の8人の子どもたちは,花の芽をしっかりとよく見て,クーピーペンシルを使って上手にスケッチしていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 こころの日
3/15 学校安全日
3/18 校内クリーン作戦

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp