京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up31
昨日:31
総数:358332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「一人の手」

 1年生の子どもたちが1時間目の学習が始まる前に,「ひとりの小さな手 なにもできないけど それでも…」と,担任の先生のオルガンの伴奏に合わせて,「一人の手」を上手に歌っていました。本校では「1年生を迎える会」が終わると,毎月歌う「今月の歌」が決まり,集会の時や朝の会などで歌うようになっています。歌の大好きな,1年生になってほしいですね。
画像1画像2画像3

図書室の使い方

 入学して約3週間,1年生の子どもたちは学校生活にも慣れ,楽しい毎日を送っています。その1年生が「図書室の使い方」の学習をしました。最初に教室で担任の先生から,図書室でのきまりや本の借り方の説明がありました。図書室に着くと,図書ナビげーションシステム(本の貸し出しをコンピュータで管理)と,1年生が読める本がある場所の説明を聞きました。たくさんの本がある図書室,1年生の子どもたちは読みたい本2冊を選ぶのに,迷いに迷っていました。
画像1画像2画像3

10までの かず

 1年生が算数で,「10までの かず」の学習をしていました。今日の学習は,5〜10までの数を具体物や半具体物,数字の対応を,活動を通して理解する内容でした。教科書に書かれたゴリラとモグラが綱引きをする場面を通して,数図ブロックを置いたり,数字を読んだりして,学習を進めていました。
画像1画像2画像3

1年生の 「授業参観」

 今日の5時間目は1・2年生の今年度初めての「授業参観」で,たくさんの保護者のみなさんに1年生の子どもたちの成長した姿と,活躍する姿をご覧いただきました。1年生は入学して初めての参観日でやや緊張気味でしたが,国語の学習で自分が作った名刺を見せて,友だちや友だちのおうちの人と言葉を交わしながら,自己紹介を上手に行いました。授業参観のあとには懇談会ももたれ,学校や学年の本年度の取組方針や,1年間の活動予定などを紹介しました。次回の授業参観は5月31日(日)に,「日曜参観」を実施します。
画像1画像2

「建仁寺」 で写生会 (1年生)

 春の恒例になっている写生会を,1・2時間目に「建仁寺」境内で実施しました。建仁寺に出発する前に,運動場で校長先生から「よく見て描くこと」や「文化財を大切にすること」などのお話を聞きました。建仁寺に着くと,各学年に分かれて写生を楽しみました。1年生は初めての写生会,「法堂」を南東から見て描きました。
画像1画像2

初めての 「フッ化物洗口」

 本校では毎週金曜日の始業前に,むし歯予防に効果があるとされている「フッ化物洗口」を実施しています。入学して2週間が過ぎた1年生も,先週は練習のため水を使ってフッ化物洗口の練習をしていましたが,今日から本格的にフッ化物洗口を始めました。コップに入ったうがい液を口に含んで「ブクブクブク」,上手に「ブクブクうがい」をすることができていました。

 画像は左から,「コップを用意して」,「先生にコップを渡して」,「コップにうがい液が…」の順です。
画像1画像2画像3

初めての 「フッ化物洗口」 2

 1年生が初めての「フッ化物洗口」をしました。

 画像は左から,「うがい液を口に含んで」,「ブクブクブク」,「みんな上手にできました」です。
画像1画像2画像3

1年生の学校探検

 今日の1・2時間目に,1年生が2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。以前に担任の先生と一緒に学校探検に行っていますが,今回は2年生のお兄さんやお姉さんに,いろいろな部屋(教室)の説明をしてもらいながら探検をしました。各部屋の前にはその部屋の説明カードが貼ってあり,2年生が1年生に説明してから,説明カードについているシールを探検カードに貼っていきました。1年生は2年生の説明をしっかりと聞き,2年生は1年生をしっかりと誘導することができていました。

 画像は左から,「部屋の説明カードとシール」,「がっこうたんけんかあど」,「2年生を待つ1年生」です。
画像1画像2画像3

1年生の学校探検 2

 1年生の子どもたちが,2年生のお兄さんやお姉さんに,「学校探検」に連れて行ってもらいました。

 画像は左から,「担任の先生から,学校探検の説明を聞く2年生」,「2年生が1年生の教室に出発」,「1年生の子どもたちにご挨拶」です。
画像1画像2画像3

1年生の学校探検 3

 1年生の子どもたちが,2年生のお兄さんやお姉さんに,「学校探検」に連れて行ってもらいました。

 画像は左から,「グループで一緒に」,「1年生の教室を出発」,「3階から回ろう」です。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp