京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up30
昨日:27
総数:357837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

2月の 「読み聞かせ」 (1年生)

 来週から始まる「読書週間」に先駆けて,昨日17日(火)から26日(金)までの予定で図書ボランティアによる2月の「読み聞かせ」が始まりました。

 お世話になる図書ボランティアはPTA会長の「松本」さんで,2日目の今日は朝読書の時間(午前8時40分〜55分)に,1年生の教室で絵本の読み聞かせをしていただきました。読んでいただいたのは「ひなまつりに おひなさまを かざるわけ」という題名の絵本で,ひな祭りになると,どうしておひな様を飾るようになったのかが描かれていました。この絵本によると,むかしむかし,人形が病気を治してくれたことを聞いた村人が,病気を治すために布や藁で人形を作り,それを川に流したことから始まり,その後川に流さずに飾るようになり,それからひな祭りにおひな様を飾るようになったんだそうです。

 1年生の子どもたちは松本さんの読み聞かせに,絵本をしっかりと見つめて真剣にお話に聞き入っていました。

 このページは,「松本」さんの許諾済です。
画像1画像2画像3

研究発表会で授業を公開しました (1年生)

 研究主題を『自分のおもいを豊かに表現する子ども』,サブテーマを「話すこと,聞くことを通して」と定めて,国語科の研究に取り組んでいる本校の研究発表会を,2月12日(金)に開催しました。その研究発表会で,授業を公開した「1年生」の様子をお伝えします。

 1年生が授業を公開した単元は「よくきいて あてよう」で,教材は「わたしは なんでしょう」でした。みんなが楽しめるようなクイズができるか,発表や質問の仕方を考えながら,二人組でやりとりをして楽しく学習を行いました。クイズを出したり,答えたりするときに,ていねいな言葉で話したり,ゆっくりと分かるように話したり,相手をしっかりと見て話したりしていました。学習の振り返りでは,クイズを出し合ってうまくいったことや,困ったことなどを話し合い,次の学習に生かそうとしていました。
画像1画像2

できるように なったよ (1年生 図工)

 2月15日(月)から始まる「作品展」に向けて,1年生の子どもたちが平面作品「できるように なったよ」の仕上げを行いました。

 この「できるように なったよ」は,「一輪車」や「縄跳び」などをして遊んでいる1年生の子どもたちの姿をデジタルカメラで撮影し,プリントアウトした写真を見ながら,一人一人が自分をしっかりと描きました。人をしっかりと描くのは大変難しいのですが,何度も,何度も写真をよく見て描いていました。

 1年生は平面作品の「できるように なったよ」と,立体作品の「ヒラヒラ コロコロ」を「作品展」に展示します。
画像1画像2画像3

「ありがとう」 のお手紙を書きました (1年生)

 洛東中学校の2年生2人が,2月1日(金)からチャレンジ体験で本校に来ていますが,そのチャレンジ体験も今日が最終日です。1週間お世話になった1年生が,お礼の「ありがとう」のお手紙を,5時間目に書きました。

 「ありがとう」と題名が書かれた用紙に,1年生の子どもたち一人一人がお礼の言葉を書きました。お礼の言葉が書き終わると,色鉛筆できれいに色を塗って「ありがとう」のお手紙ができあがりました。できあがった「ありがとう」のお手紙は,18人分が一つにまとめられて,台紙をつけて中学生に手渡されました。

 書かれていた内容の一部を,原文通りで紹介します。

 「まい日 べんきょうしているのを見てくれて ありがとう。またいっしょに あそぼうね。あそんだときは たのしかったよ。」

 「いつもやさしくしたり あそんでくれたりして ありがとうございます。たのしかったです。 中学校 がんばってね。」

 「いつもあそんでくれて ありがとう。中学校でも がんばってください。」

 「1しゅうかん バスケットボールやべんきょうを おしえてくれて ほんとうにありがとう。」
画像1
画像2
画像3

「100ます計算」 をしています (1年生)

 1年生の子どもたちが算数の時間に,「100ます計算」に挑戦していました。計算していたのは二桁+一桁で,繰り上がりもありました。

 コンピュータから出力したタイマーをテレビに映し出し,制限時間は10分でした。一番早い子は5分ほどで100問の計算ができ,制限時間の10分までに全員が計算を終えていました。100ます計算を繰り返しすることによって,早く,正確に計算ができるようになるものと思えます。
画像1
画像2
画像3

「ヒラヒラ コロコロ」 (1年生 図工)

 1年生が図工の時間に,回って転がる楽しいおもちゃ「ヒラヒラ コロコロ」を作っていました。

 最初に車の輪を作って,筒にその車の輪を貼り付けて土台が完成。色紙やカラードフォルムをはさみで自由に切って,糊などの接着剤で土台に貼って飾り付けをしました。
画像1画像2画像3

「ヒラヒラ コロコロ」 (1年生 図工) 2

 1年生が図工の時間に,回って転がる楽しいおもちゃ「ヒラヒラ コロコロ」を作っていました。

 最初に車の輪を作って,筒にその車の輪を貼り付けて土台が完成,色紙やカラードフォルムをはさみで自由に切って,糊などの接着剤で土台に貼って飾り付けをしました。どんな「ヒラヒラ コロコロ」ができあがるか,今からとっても楽しみです。
画像1画像2画像3

チューリップの芽が出てきました (1年生)

 1年生がアサガオを育てていたプラスチックの青い植木鉢に,11月19日に植えたチューリップの球根から芽が顔を出しました。

 まだ芽が出ているのは3鉢だけですが,これからどんどん芽を出すものと思います。春になって1年生が入学してきて,2年生のお兄さんやお姉さんになったときに,立派なチューリップの花が咲くことを心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

上手に履こう 「スケート靴」 (1年生)

 本校では2月19日(金)に冬のスポーツ「スケート教室」を,西京極にある「京都アクアリーナ」で実施します。この日は,1年生から6年生までの全校児童が参加し,スケートを楽しみます。

 このスケート教室を前に,初めてスケート教室に参加する1年生が,スケート靴を履く練習をしていました。金具に靴紐を引っかけたり,靴紐をギュッと絞ったり,靴紐を結んだり,先生に手伝ってもらってしましたが,1年生にとってはなかなか難しい作業のようでした。スケート靴を返す用意の練習もしましたが,ちょうちょ結びができる子が大変少なかったようです。

 スケート教室の当日は,上手にスケート靴が履けるか,きちんと返すことができるか,今からとっても心配です。
画像1画像2画像3

「ちょうちょ」 と 「ぶんぶんぶん」 (1年生)

 1年生の教室から「ソミミー ファレレー ドレミファ ソソソー …」と,鍵盤ハーモニカで演奏する「ちょうちょ」の曲が聞こえてきました。1年生の子どもたちの演奏する鍵盤ハーモニカ,最初のころに比べるとかなり上達して,いろいろな曲が演奏できるようになってきましたきました。

 「ちょうちょ」の演奏の次は,「ソーファー ミー ミレファレ ドー …」と,「ぶんぶんぶん」の曲を演奏していましたが,担任の先生のオルガン伴奏が少し早かったせいか,「そんな早いのん吹けへん!」と,不満の声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 児童集会(1時間目前半)
新1年生体験入学と保護者説明会(午後1時50分)
2/24 学校保健委員会(午後3時30分)
朝の読み聞かせ(3年)
2/25 新道タイム(5時間目前半)
朝の読み聞かせ(4年)
2/26 朝の読み聞かせ(6年)
3/1 保健の日
生活点検日
委員会活動(6時間目)
子育て語り合いサロン(午後2時00分)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp