京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:27
総数:359481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「あそびランド」 を講堂で行いました (1年生) 7

 今日12月21日(月)2時間目に1年生の子どもたちが,2年生や教職員,保護者のみなさんを招待して,「あそびランド」を講堂で行いました。「あそびランド」は6つの手づくりのゲームコーナーがあり,みんなで楽しく遊びました。

 「たからさがし」のコーナーです。舞台につくられた宝が隠してある場所に行って,金銀のお宝を探し当てるゲームです。新聞紙だけでつくったお宝は,はずれになっていました。ルールは,「30秒以内に探し当てる」,「金銀でつくった宝があたり」などでした。30秒という短い時間では,なかなか宝を探し当てることはできませんでしたが,2つ以上の宝を探し当てている子も何人かいました。
画像1画像2画像3

「あそびランド」 を講堂で行いました (1年生) 8

 今日12月21日(月)2時間目に1年生の子どもたちが,2年生や教職員,保護者のみなさんを招待して,「あそびランド」を講堂で行いました。「あそびランド」は6つの手づくりのゲームコーナーがあり,みんなで楽しく遊びました。

 約30分の「あそびランド」でしたが,時間があっというまに過ぎてしまいました。元の場所に集まった1・2年生の子どもたちは,先生の終わりのお話をしっかりと聞きました。そして2年生の子どもたちが,1年生への感想を発表しました。「どのコーナーも工夫してあっておもしろかったです」や「上手につくってあってとてもおもしろかったです」,「いろいろなコーナーがあって楽しかったです」などの感想を聞くことができました。1年生の子どもたちは,2年生の感想を聞いて大満足の様子でした。

 年が明けると,今度は2年生が1年生を招待して,「みんなであそぼうフェスティバル」を行う予定です。
画像1画像2画像3

造形遊び 「ペタペタペッタン」 (1年生)

 1年生が図工の時間に,ローラーや身辺材料を使ったスタンプでいろいろ写す活動,造形遊び(版画)の「ペタペタペッタン」をしました。ローラーやスポンジを使って描いた版画の下絵に,野菜の切れ端や瓶・ペットボトルのキャップ,型枠などの身辺材料を使って「型押し」をしました。1年生の子どもたちは,手が汚れるのも何のその,楽しそうに造形遊びを行っていました。

 各自が画用紙を使って「ペタペタペッタン」をする前に,模造紙2枚を貼り合わせた大きな紙に,ローラーやスポンジ,身辺材料などを使って練習を行いました。大きな紙にローラーで大胆に線を引いたり,手をいろいろな色に染めながら型押しをしたり,みんな楽しそうに「ペタペタペッタン」を行いました。
画像1画像2画像3

造形遊び 「ペタペタペッタン」 (1年生) 2

 1年生が図工の時間に,ローラーや身辺材料を使ったスタンプでいろいろ写す活動,造形遊び(版画)の「ペタペタペッタン」をしました。ローラーやスポンジを使って描いた版画の下絵に,野菜の切れ端や瓶・ペットボトルのキャップ,型枠などの身辺材料を使って「型押し」をしました。1年生の子どもたちは,手が汚れるのも何のその,楽しそうに造形遊びを行っていました。

1年生の子どもたちが家から持ってきた材料は,「大根」や「ピーマン」,「レンコン」などの野菜のへたや,ペットボトルキャップ,プラスティック容器,型枠などでした。
画像1画像2画像3

造形遊び 「ペタペタペッタン」 (1年生) 3

 1年生が図工の時間に,ローラーや身辺材料を使ったスタンプでいろいろ写す活動,造形遊び(版画)の「ペタペタペッタン」をしました。ローラーやスポンジを使って描いた版画の下絵に,野菜の切れ端や瓶・ペットボトルのキャップ,型枠などの身辺材料を使って「型押し」をしました。1年生の子どもたちは,手が汚れるのも何のその,楽しそうに造形遊びを行っていました。

 いろいろな形のローラーから,自分が気に入った形のローラーを選び,自分が使いたい色を決めてローラーに色をつけ,画用紙に模様を描いていきました。色がローラーにあまりついていなくてかすれてしまったり,逆にローラーに色がつきすぎて…。
画像1画像2画像3

造形遊び 「ペタペタペッタン」 (1年生) 4

 1年生が図工の時間に,ローラーや身辺材料を使ったスタンプでいろいろ写す活動,造形遊び(版画)の「ペタペタペッタン」をしました。ローラーやスポンジを使って描いた版画の下絵に,野菜の切れ端や瓶・ペットボトルのキャップ,型枠などの身辺材料を使って「型押し」をしました。1年生の子どもたちは,手が汚れるのも何のその,楽しそうに造形遊びを行っていました。

 型押しは,自分の持ってきた材料だけでなく,友だちの持ってきた材料も使って行いました。いろいろな材料に色をつけて,画用紙にしっかりと押しつけてスタンプしました。材料によっていろいろな模様ができて楽しく行えたのですが,何と言っても手が,指が…。
画像1画像2画像3

造形遊び 「ペタペタペッタン」 (1年生) 5

 1年生が図工の時間に,ローラーや身辺材料を使ったスタンプでいろいろ写す活動,造形遊び(版画)の「ペタペタペッタン」をしました。ローラーやスポンジを使って描いた版画の下絵に,野菜の切れ端や瓶・ペットボトルのキャップ,型枠などの身辺材料を使って「型押し」をしました。1年生の子どもたちは,手が汚れるのも何のその,楽しそうに造形遊びを行っていました。

 「レンコン」は,ご覧のように穴もしっかり見えるようにスタンプできていました。楽しくできた「ペタペタペッタン」,このあとクレパスなどで絵を描いて完成します。
画像1画像2画像3

「あそびランド」 をつくっています (1年生)

 1年生が生活科の時間に,「段ボール」や「空き箱」,「ペットボトル」,「どんぐり」などを使って,みんなで楽しく遊ぶことができる「あそびランド」をつくっています。「あそびランド」は,「ボーリング」や「たからさがし」,「まとあてゲーム」,「どんぐりつかみ」などのコーナーができるそうで,12月21日(月)2時間目に2年生を招待して遊んでもらうそうです。どんな「あそびびランド」が出来上がるのか,とっても楽しみです。
画像1画像2画像3

「読み聞かせ」 をしていただきました (1年生)

 「読み聞かせを通して,様々な本や紙芝居にふれ,さらに読書への関心を高め,豊かな想像力や語彙力を育てる」ことをねらいとして,本校では10月と12月,2月に,図書ボランティアによる「読み聞かせ」を実施しています。

 12月の読み聞かせが昨日から始まり,今日は朝読書の時間に1年生の教室で読み聞かせがありました。読み聞かせをしていただいたのは,いつも読み聞かせをしていただいているPTA会長の松本さんのお知り合いの「井澤國子」さんでした。読んでいただいたのは,アンデルセンの名作童話「雪の女王」を紙芝居にしたものでした。1年生の子どもたちは,井澤さんの読み聞かせにしっかりと耳を傾け,真剣にお話を聞いていました。

 このページは,「井澤國子」さんの許諾済です。
画像1画像2画像3

12月の授業参観と懇談会 (道徳 1年生)

 昨日12月9日(水)は,4〜6年生の授業参観と懇談会の予定でしたが,12月1日(火)に授業参観と懇談会を予定していた1・2年生が学級閉鎖で実施できなかったため,昨日併せて実施し,1・2年生と4〜6年生の授業参観と懇談会となりました。(3年生は12月1日(火)に実施済です。)

 12月は「人権月間」であるため,12月の授業参観と懇談会は「人権の大切さを学習する授業参観と懇談会」となっています。(6年生は9月に実施済のため,昨日は通常の授業参観と懇談会を行いました。)

 1年生の授業参観の学習は「道徳」で,「はしのうえの おおかみ」という資料を使って授業が進められました。この時間の学習は,くまの行動を見たときのおおかみの気持ちを考えることを通して,だれにでも温かい心で接し,親切にしようとする心情を育てる内容でした。1年生の子どもたちは,いろいろな登場人物の気持ちを自分と照らし合わせ,どういう行動をとることが自分も人も一番気持ちがいいかを,しっかり考えたり,話し合ったりしていました。

 授業参観後の懇談会では,子どもたちの学校での日常の様子や,学級での友だち関係などを見つめて,自分や友だちを大切にできる子を育てるために,親として,教師として,子どもたちとどう向き合っていけばよいかを語り合いました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 身体計測(5・6年生)
ルンルンカルタ大会A(中間休み)
1/13 身体計測(1・2年生)
ルンルンカルタ大会B(中間休み)
1/14 ルンルンカルタ大会C(中間休み)
1/15 学校安全日
避難訓練(2時間目後半)
ルンルンカルタ大会D(中間休み)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp