京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:29
総数:360356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今年度最初の 「新道タイム」 を実施しました

 子どもたちの感動体験や学習で学んだことなどを,みんなの前で発表することを通して表現力を高めたり,友だちの発表を聞いてそのよさを見つけたりする,今年度最初の「新道タイム」を自由参観日1日目の今日,6月22日(火)5時間目に講堂で実施しました。

 今年度最初の「新道タイム」の発表学年は3年生と6年生で,最初に発表した3年生は,3年生になって初めて学習した,毛筆やリコーダーのことを詳しく発表しました。次に発表した6年生は,詩を2作朗読したあと,合奏をみんなの前で披露しました。3年生,6年生ともに,大きな声でしっかりと話したり,上手に演奏したりすることができていました。

 次回,本年度2回目の「新道タイム」は7月23日(金)5時間目に実施し,1年生と5年生が発表する予定です。

* 今日の3年生と6年生の発表の詳しい様子は,今週末に各学年のページでお伝えする予定です。
画像1画像2

「歯磨き巡回指導」 を実施しました

 京都府歯科医師会及び京都府歯科衛生士会のご協力により,「歯磨き巡回指導」を一昨日6月2日(水)2時間目にふれあいサロンで実施しました。この歯磨き巡回指導は,子どもたちのむし歯予防の意識向上と正しい歯の磨き方を体得させるために,1〜3年生の子どもたちを対象に,学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生にお越しいただいて毎年実施しています。

 歯磨き巡回指導が始まる前に校長先生から,「歯を大事にすることの大切さ」や「フッ化物洗口や歯磨きの大切さ」のお話がありました。校長先生のお話のあと,指導していただく歯科衛生士の谷内先生に,「おはようございます」と大きな声で元気よくご挨拶をしました。
画像1画像2

「歯磨き巡回指導」 を実施しました 2

 京都府歯科医師会及び京都府歯科衛生士会のご協力により,「歯磨き巡回指導」を一昨日6月2日(水)2時間目にふれあいサロンで実施しました。この歯磨き巡回指導は,子どもたちのむし歯予防の意識向上と正しい歯の磨き方を体得させるために,1〜3年生の子どもたちを対象に,学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生にお越しいただいて毎年実施しています。

 歯磨き巡回指導の前半は,歯を磨くことの大切さのお話でした。人形の「はやりちゃん」が登場し,ドーナツやケーキ,目玉焼きなどいろいろな食べ物を食べたり,ジュースやコーラなどを飲んだりして,歯を磨かないで寝てしまいます。歯を磨かないで寝てしまった「はやりちゃん」の歯の中では…。むし歯を予防するためには,「歯垢(プラーク)を歯ブラシを使って,しっかりと磨くことが大切だ」と子どもたちは知りました。また,よい歯ブラシの見分け方や,特に歯ブラシの適正な毛の大きさ,歯ブラシの毛のよい状態などについて知りました。毛の状態では,歯ブラシの後ろから,歯ブラシの毛が見えてはいけないそうです。
画像1画像2

「歯磨き巡回指導」 を実施しました 3

 京都府歯科医師会及び京都府歯科衛生士会のご協力により,「歯磨き巡回指導」を一昨日6月2日(水)2時間目にふれあいサロンで実施しました。この歯磨き巡回指導は,子どもたちのむし歯予防の意識向上と正しい歯の磨き方を体得させるために,1〜3年生の子どもたちを対象に,学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生にお越しいただいて毎年実施しています。

 歯磨き巡回指導の後半は,歯の磨き方の練習でした。最初に歯ブラシの正しい持ち方を教わり,次に実際に歯ブラシを使って歯を磨く練習,そしてうがいの仕方の練習をしました。歯ブラシの正しい持ち方は「鉛筆持ち」,正しい磨き方は「こちょこちょ磨き」,正しいうがいの仕方は「ぶくぶくうがい」と言うことを子どもたちは知りました。
画像1画像2

「歯磨き巡回指導」 を実施しました 4

 京都府歯科医師会及び京都府歯科衛生士会のご協力により,「歯磨き巡回指導」を一昨日6月2日(水)2時間目にふれあいサロンで実施しました。この歯磨き巡回指導は,子どもたちのむし歯予防の意識向上と正しい歯の磨き方を体得させるために,1〜3年生の子どもたちを対象に,学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生にお越しいただいて毎年実施しています。

 しっかりと歯磨きの練習をしたあとは,学校歯科医の名和先生から「歯ならび」についてのお話がありました。姿勢の悪さや体のゆがみによって,噛み合わせが悪くなり歯ならびが悪くなることや,背筋を真っ直ぐに伸ばすことが歯並びをよくすることなどを聞かせていただきました。子どもたちは,真剣に名和先生のお話を聞いていました。

 名和先生,谷内先生,お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

 「歯磨き巡回指導」の各ページについては,名和学校歯科医先生及び谷内歯科衛生士先生の許諾済です。
画像1画像2

「校外クリーン作戦」 を実施しました

 今日5月27日(木)3時間目に,京都市が提唱する5月30日の「ゴミゼロの日」に先立って,自分たちの遊び場や自分たちが住む地域を美しくしようとする,「校外クリーン作戦」を実施しました。

 中間休みが終わると,なかよしグループごとに運動場に集合し,校長先生の「安全に気をつけて,自分たちがいつもよく使う場所を美しくしましょう。」などのお話を聞いてから,なかよしグループの各分担場所に向けて出発しました。
画像1画像2画像3

「校外クリーン作戦」 を実施しました 2

 今日5月27日(木)3時間目に,京都市が提唱する5月30日の「ゴミゼロの日」に先立って,自分たちの遊び場や自分たちが住む地域を美しくしようとする,「校外クリーン作戦」を実施しました。

 子どもたちが11の「なかよしグループ」に分かれて,「建仁寺」,「新道児童館」,「松原橋公園」,「団栗橋公園」,そして鴨川河川敷(四条大橋から五条大橋間の東岸)の清掃を行いました。各グループの子どもたちともに,自分たちがよく使う場所や,校区の観光客がよく訪れる場所を,がんばって美しくしていました。

 画像は左から,「松原橋公園」,「鴨川河川敷」の清掃の様子です。
画像1画像2

「校外クリーン作戦」 を実施しました 3

 今日5月27日(木)3時間目に,京都市が提唱する5月30日の「ゴミゼロの日」に先立って,自分たちの遊び場や自分たちが住む地域を美しくしようとする,「校外クリーン作戦」を実施しました。

 「なかよしグループ」の6年生のリーダーは,リーダーシップを発揮してメンバーの子どもたちを上手にまとめ,1〜5年生の子どもたちは,リーダーの言うことをしっかりと聞いて,がんばって分担された場所の清掃を行っていました。

 画像は左から,「新道児童館」,「建仁寺境内」の清掃の様子です。
画像1画像2

「午前10時10分 2階 「理科室」 より出火!」

 「午前10時10分,2階理科室より出火,隣接教室等に燃え広がるおそれがあり,全員を避難させる必要がある」ことを想定して,今年度第1回目の「避難訓練」を2時間目後半に実施しました。

 非常ベルが鳴り緊急放送が流れると,各教室の子どもたちは一斉に行動を中止して放送に聞き入りました。避難の放送を聞いて,担任の先生を先頭に「お・は・し・も・て」の約束を守って素早く講堂に避難しました。

 初めて避難訓練に参加する1年生(画像左)は,担任の先生の指示をしっかりと聞いて講堂に避難しました。階段では「低学年優先」を守って,高学年の子どもたちは,低学年の子どもたちに避難経路を譲ってあげ,低学年の後ろから避難(画像右)していきました。

 今日の避難訓練では,いつもは「運動場」に避難していますが,いつもと違うところへ避難しなければならないこともあると考え,「理科室」から一番離れた「講堂」に避難しました。
画像1画像2

「午前10時10分 2階 「理科室」 より出火!」 2

 「午前10時10分,2階理科室より出火,隣接教室等に燃え広がるおそれがあり,全員を避難させる必要がある」ことを想定して,今年度第1回目の「避難訓練」を2時間目後半に実施しました。

 講堂に避難して学年ごとに整列した子どもたちは,校長先生の「真剣に,静かに避難できていた。「「お・は・し・も・て」を守ることが大切。」や「火事の避難は避難訓練の基本,3分以内に避難することが大切。」,「避難の仕方をしっかりと覚えよう。」などの講評に,子どもたちはしっかりと耳を傾けていました。今日の避難訓練は,避難開始から避難完了まで2分20秒の好成績でした。本校では防犯訓練1回を含めて,年間4回の避難訓練を実施する予定です。

 「お・は・し・も・て」とは,「お」…押さない,「は」…走らない,「し」…しゃべらない,「も」…戻らない,「て」…低学年優先,です。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 学校保健委員会
7/1 保健の日/生活点検日
7/2 交通教室(2〜4時間目)
7/5 4年生みさきの家合同事前学習会(午前9時 清水校)
委員会活動(6時間目)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp