京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:30
総数:358209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

建仁寺で 「全校写生会」 を実施しました

 雨で延期になっていた「全校写生会」を,今日4月30日(金)1・2時間目に「建仁寺」境内と,建仁寺の塔頭の一つ「禅居庵摩利支尊天堂」で実施しました。建仁寺に出発する前に,運動場で教頭先生から「よく見て描くこと」や「文化財を大切にすること」などのお話を聞きました。建仁寺に着くと,各学年に分かれて写生を楽しみました。今日は快晴で,暖かな日差しの中,子どもたちはがんばって画用紙に大きな建物を,しっかりと描いていました。できあがった作品は,教室に展示された後,いろいろな作品展に出展する予定です。

 運動場に午前9時に集合,教頭先生のお話を聞いた後,新道通出入り口から建仁寺へ向けて出発,歩いて5分弱で「建仁寺」に到着しました。
画像1画像2画像3

平成22年度 「入学式」 詳報

 4月6日(火)に挙行した,平成22年度「入学式」の詳しい様子をお伝えします。本校としては最後の入学式となった平成22年度の新入生は,男子2名,女子6名の計8名で,可愛い1年生が新道の子の仲間入りをしました。

 開式5分前の午前9時55分に,新1年生が入場しました。式場の講堂には2〜6年生の在校生と来賓,保護者の方々,教職員が列席し,新1年生の子どもたちは手拍子の中を元気に歩を進めました。
画像1画像2

平成22年度 「入学式」 詳報 2

 4月6日(火)に挙行した,平成22年度「入学式」の詳しい様子をお伝えします。本校としては最後の入学式となった平成22年度の新入生は,男子2名,女子6名の計8名で,可愛い1年生が新道の子の仲間入りをしました。

 新1年生の入場が終わり着席すると開会宣言,国歌斉唱,校歌斉唱と式は進みました。続いて校長先生の式辞があり,「たくさんの友達となかよくしよう。」や「あいさつをしっかりしよう。お話をしっかり聞こう。最後までがんばろう。」,「素晴らしい1年生になってほしいと思います。」などのお話が,新1年生に対してありました。
画像1画像2

平成22年度 「入学式」 詳報 3

 4月6日(火)に挙行した,平成22年度「入学式」の詳しい様子をお伝えします。本校としては最後の入学式となった平成22年度の新入生は,男子2名,女子6名の計8名で,可愛い1年生が新道の子の仲間入りをしました。

 校長先生の式辞に続いて,来賓を代表して「PTA会長」と「自治会長」から,新1年生に向けて,入学をお祝いする祝辞がありました。
画像1画像2

平成22年度 「入学式」 詳報 4

 4月6日(火)に挙行した,平成22年度「入学式」の詳しい様子をお伝えします。本校としては最後の入学式となった平成22年度の新入生は,男子2名,女子6名の計8名で,可愛い1年生が新道の子の仲間入りをしました。

 来賓の祝辞が終わると,1年生の担任の発表がありました。「一ねん」と書いた黄色い桜の大きい札を手に,担任が1年生の前に歩み出て挨拶をしました。その後,新道小学校の教職員の紹介も行われました。
画像1画像2

平成22年度 「入学式」 詳報 5

 4月6日(火)に挙行した,平成22年度「入学式」の詳しい様子をお伝えします。本校としては最後の入学式となった平成22年度の新入生は,男子2名,女子6名の計8名で,可愛い1年生が新道の子の仲間入りをしました。

 教職員の紹介に続いて,新1年生の紹介がありました。担任が1年生の前に出て,一人一人の名前を読み上げると,元気な「ハイ」の返事が返ってきました。8人の新1年生は舞台の前に整列をして,会場のみなさんにご挨拶をしました。
画像1画像2

平成22年度 「入学式」 詳報 6

 4月6日(火)に挙行した,平成22年度「入学式」の詳しい様子をお伝えします。本校としては最後の入学式となった平成22年度の新入生は,男子2名,女子6名の計8名で,可愛い1年生が新道の子の仲間入りをしました。

 平成22年度の「入学式」も大詰め,2年生の「お迎えの言葉」の時間になりました。新1年生の前に2年生が歩み出て,お迎えの言葉を話したり,一輪車やフープ,縄跳びなど,1年生になってできるようになったことを披露したり,鍵盤ハーモニカや鈴,カスタネットなどを使って「子犬のマーチ」の合奏したり,「ドッキドキドンの1年生」を歌ったりしました。
画像1画像2

平成22年度 「入学式」 詳報 7

 4月6日(火)に挙行した,平成22年度「入学式」の詳しい様子をお伝えします。本校としては最後の入学式となった平成22年度の新入生は,男子2名,女子6名の計8名で,可愛い1年生が新道の子の仲間入りをしました。

 2年生の「お迎えの言葉」の余韻の残る中,閉式の旨が告げられて本校最後の入学式が終了しました。入学式が終わると,新1年生の8人の子どもたちは,担任の先生に先導されて手拍子の中,式場を後にしました。

 新道小学校に入学した1年生,元気に登校し学習をがんばったり,しっかりと遊んだり,給食をおいしく食べたりしています。
画像1画像2

最後の 「前期始業式」 を実施しました

 平成23年4月に「東山開睛館 開睛小中学校」として生まれ変わる,新道小学校最後の前期始業式を,今日4月6日(火)教職員着任式後に実施しました。

 前期始業式には,2年生から6年生までの63人の子どもたちが,講堂に新しい学年の順に並んで整列して集い,校歌斉唱で「前期始業式」は始まりました。続いて校長先生から,「1年ずつ学年が進級しました。「がんばってやるぞ」という気構えをもちましょう。」や,「新道小学校の校訓である「至誠」・「自治」・「力行」についての説明」などのお話がありました。1学年ずつ進級した子どもたちは,真剣に校長先生のお話に耳を傾けていました。

 校長先生のお話のあと担任の発表があり,子どもたちは担任が発表されるたびに,ガッツポーズをしたり,顔がほころんだり…。本校の平成22年度前期は,10月8日(金)までで,10月13日(水)から本校最後の学期となる,平成22年度後期が始まります。
画像1
画像2

平成22年度 「教職員着任式」 を実施しました

 3月30日(火)の「離退任式」で,3人の教職員のみなさんをお見送りし寂しい思いをしていましたが,今日4月6日(火)午前8時50分から2人の教職員をお迎えする「教職員着任式」を実施しました。校歌の斉唱から着任式は始まり,校長先生の着任者紹介(画像上),着任者代表の挨拶(画像中)と続き,6年生児童代表のお迎えの言葉(画像下)で平成22年度の着任式を締めくくりました。

 本年度,本校に着任された方は次の通りです。

 吉岡健一郎 教諭 (京都市総合教育センターより)
 高瀬さおり 教諭 (東総合支援学校より)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 全校写生会予備日
委員会活動(6時間目)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 保健の日/生活点検日
5校合同演劇鑑賞教室(午前 白川校)
人権集会(5時間目前半)
家庭訪問1日目

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp