京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:30
総数:357782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

平成21年度 「修了式」 を実施しました

 今日3月24日(水)は,平成21年度1年間の「締めくくりの日」です。19日(金)の「卒業式」で,新道小学校を巣立った6年生が抜けて少し寂しくなった講堂で,1時間目に平成21年度の「修了式」行いました。

 修了式開式のことばのあと,1〜5年生の子どもたちは元気よく校歌を斉唱しました。(画像左)そして「修了証」の授与,5年生の代表の子が堂々と舞台に登壇し,校長先生から「修了証」をいただきました。(画像右)
画像1画像2

平成21年度 「修了式」 を実施しました 2

 今日3月24日(水)は,平成21年度1年間の「締めくくりの日」です。19日(金)の「卒業式」で,新道小学校を巣立った6年生が抜けて少し寂しくなった講堂で,1時間目に平成21年度の「修了式」行いました。

 5年生の代表への修了証の授与のあと,校長先生のお話がありました。校長先生のお話は最初に,1年間の始まりの日にお願いした,「勉強が好きな子」,「思いやりのあるやさしい子」,「明るく元気で,最後までがんばる子」になれたかどうか,1年間を振り返ってほしいというものでした。続いて,「身体も心もこの1年間で成長したが,これは毎日毎日の努力が実ったものである」ことや,「新しい年には,できなかったことを振り返って,がんばろうと思うことを見つけよう」などのお話がありました。1〜5年生の子どもたちは,よい姿勢でしっかりと校長先生のお話に耳を傾けていました。

 今日3月24日(水)で平成21年度の授業は終了し,明日25日(木)から「春休み」に入ります。平成22年度の「始業式」は4月6日(火)ですが,春休み中に「離退任式」や「入学式の準備」,3年生以上は「部活動」もたっぷりあって,とっても忙しい春休みになりそうです。
画像1画像2

「校内クリーン作戦」 を実施しました

 本校では毎年「卒業式」を前に,学校内を美しく清掃する「校内クリーン作戦」を,通常の清掃時間を10分延長して実施しています。今年度は今日3月17日(水)に「校内クリーン作戦」を実施し,各教室や廊下,階段などの場所で,分担された学年の子どもたちが,常日ごろは手の届かない場所や汚れの激しいところを中心に,がんばって清掃活動を行いました。

 昼休みが終わって「校内クリーン作戦」が始まると,バケツに入った水に雑巾を入れ,しっかりと雑巾を絞って(画像左)拭き掃除をしました。高学年の子は高いところも軽々と拭き掃除(画像中)できましたが,低学年の子は椅子を踏み台にして拭き掃除(画像右)に励みました。
画像1画像2画像3

「校内クリーン作戦」 を実施しました 2

 本校では毎年「卒業式」を前に,学校内を美しく清掃する「校内クリーン作戦」を,通常の清掃時間を10分延長して実施しています。今年度は今日3月17日(水)に「校内クリーン作戦」を実施し,各教室や廊下,階段などの場所で,分担された学年の子どもたちが,常日ごろは手の届かない場所や汚れの激しいところを中心に,がんばって清掃活動を行いました。

 家庭科室では,換気扇のカバーを外して(画像左)きれいに洗いました。各教室では,常日ごろは清掃が行き届かないロッカーの後ろの,掃き掃除(画像中)や拭き掃除(画像右)もがんばって行いました。
画像1画像2画像3

「校内クリーン作戦」 を実施しました 3

 本校では毎年「卒業式」を前に,学校内を美しく清掃する「校内クリーン作戦」を,通常の清掃時間を10分延長して実施しています。今年度は今日3月17日(水)に「校内クリーン作戦」を実施し,各教室や廊下,階段などの場所で,分担された学年の子どもたちが,常日ごろは手の届かない場所や汚れの激しいところを中心に,がんばって清掃活動を行いました。

 毎週金曜日に行っている,トイレの掃除(画像左)も今日は行いました。また,各教室では,次に使う子どもたちのために学級文庫の整理(画像中)や,掲示板の掲示物の整理(画像右)も行いました。

 25分間の「校内クリーン作戦」でしたが,各学年の子どもたちががんばって清掃活動に取り組んだおかげで,各教室を始め廊下や階段などが,見違えるように美しくなりました。
画像1画像2画像3

「スケート教室」 を全校で実施しました

 2月19日(金)に西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 学校を午前8時40分に出発し,「河原町」駅から午前9時05分発の「阪急電車」に乗り,「西京極」駅に向かいました。

 画像は左から,「河原町駅の改札を通って」,「阪急電車に乗車」,「西京極駅に到着」の順です。
画像1画像2画像3

「スケート教室」 を全校で実施しました 2

 2月19日(金)に西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 阪急「西京極」駅を出て(画像左),西京極運動公園を通り抜け(画像中),歩くこと約5分で「京都アクアリーナ」に到着(画像右)しました。
画像1画像2画像3

「スケート教室」 を全校で実施しました 3

 2月19日(金)に西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 「京都アクアリーナ」に着くと,最初にスケート靴の借り方や返し方,リンクでのいろいろな注意事項を聞きました。荷物を観覧席に置いてからスケート靴に履き替えましたが,これが一苦労でかなりの時間を要しました。
画像1画像2画像3

「スケート教室」 を全校で実施しました 4

 2月19日(金)に西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 何とかスケート靴に履き替え終えると,準備運動をしっかりと行って,いざリンクへ…。最初は手すりにつかまって,ごわごわ歩いていましたが,時間が経つと…。
画像1画像2画像3

「スケート教室」 を全校で実施しました 5

 2月19日(金)に西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 午前10時過ぎからの休憩時間をはさんで正午前まで,約2時間子どもたちはスケートを楽しみましたが,最初は手すりにつかまってこわごわだった子も,スケート教室が終わるころになると,スイスイとまではいかないものの,何となくスケートをしている姿になっていました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離退任式(午前9時開式)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp