京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:34
総数:357872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

平成21年度 「運動会」 (閉会式 1)

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「開会式」の様子をお伝えします。

 すべての競技,演技が終了し,「閉会式」の時間になりました。赤組,白組,各々の座席から行進し,整列をして閉会式が始まりました。閉会式の最初は,「得点発表」でした。得点板に,一の位から百の位,最後に十の位に数字が入れられて優勝が決まります。最初の一の位は,赤組「3」,白組「2」でした。百の位は,赤組,白組ともに「3」,そして十の位は,赤組「0」,白組「2」,白組から歓声が沸き上がりました。赤組「303点」,白組「322点」,19点の差で去年に続いて「白組が優勝」しました。
画像1画像2

平成21年度 「運動会」 (閉会式 2)

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「開会式」の様子をお伝えします。

 得点発表の後,優勝した白組の応援団長に「優勝旗」が,校長先生から授与されました。優勝旗を手に応援団長が,白組の子どもたちのもとに戻ると,白組の子どもたちは勝利の大歓声をあげました。
画像1画像2

平成21年度 「運動会」 (閉会式 3)

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「開会式」の様子をお伝えします。

 白組への優勝旗の授与に続いて,応援団の表彰が行われました。応援団の副団長が前に出て,校長先生から赤組へは「力いっぱい賞」,白組へは「元気いっぱい賞」が贈られました。そして,校長先生のお話へと,閉会式は進みました。
画像1画像2

平成21年度 「運動会」 (閉会式 4)

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「開会式」の様子をお伝えします。

 校長先生のお話に続いて,6年生児童代表の堂々とした「終わりの言葉」がありました。そして,全員で校歌を歌い,児童会の代表が校旗を降ろして,平成21年度の「運動会」は締めくくられました。
画像1画像2

平成21年度 「運動会」 (運動会のお礼)

 9月27日(日)に開催した平成21年度の「運動会」は,秋晴れの好天に恵まれ,無事終了することができました。

 当日は,早朝より保護者のみなさま,ご家族,ご近所,地域のみなさまに多数お越しいただき,子どもたちへの励ましの応援をいただきありがとうございました。この運動会での成果を,11月20日(金)に開催する予定の「学芸会」につなげていきたいと思います。今後とも,新道小学校児童への応援とご支援を,よろしくお願い申し上げます。
                                 校 長  上 川 恒 雄
画像1

「運動会」 (5・6年生 全員リレー )

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「5・6年生の全員リレー」の様子をお伝えします。

 いよいよ平成21年度の「運動会」も大詰め,最後の種目の「5・6年生の全員リレー」になりました。4月から体育の時間をともにしている5・6年生,心を一つにしてがんばって走りました。6年生にとっては小学校生活最後の競技,新道小学校の運動場を力いっぱい走りました。結果は,僅差で赤が勝利しました。
画像1画像2画像3

「運動会」 (4〜6年生 「都 ー未来への歩みー」)

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「4〜6年生の組体操 「都 ー未来への歩みー」)」の様子をお伝えします。

 4〜6年生の子どもたちが,みんなで心を一つにして取り組んだ「組体操」です。この組体操を通して,4〜6年生の子どもたちは,普段学ぶことができないいろいろなことを学びました。一人一人が責任をもって努力することの大切さ,友だちを信じることのすばらしさ,そして,たった1回の本番を成功させることの難しさを。35人の子どもたちが,がんばって取り組んだ「組体操」,会場からは大きな拍手が沸き起こっていました。
画像1
画像2

「運動会」 (4〜6年生 「都 ー未来への歩みー」) 2

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「4〜6年生の組体操 「都 ー未来への歩みー」)」の様子をお伝えします。

 4〜6年生の子どもたちが,みんなで心を一つにして取り組んだ「組体操」です。この組体操を通して,4〜6年生の子どもたちは,普段学ぶことができないいろいろなことを学びました。一人一人が責任をもって努力することの大切さ,友だちを信じることのすばらしさ,そして,たった1回の本番を成功させることの難しさを。35人の子どもたちが,がんばって取り組んだ「組体操」,会場からは大きな拍手が沸き起こっていました。
画像1
画像2

「運動会」 (4〜6年生 「都 ー未来への歩みー」) 3

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「4〜6年生の組体操 「都 ー未来への歩みー」)」の様子をお伝えします。

 4〜6年生の子どもたちが,みんなで心を一つにして取り組んだ「組体操」です。この組体操を通して,4〜6年生の子どもたちは,普段学ぶことができないいろいろなことを学びました。一人一人が責任をもって努力することの大切さ,友だちを信じることのすばらしさ,そして,たった1回の本番を成功させることの難しさを。35人の子どもたちが,がんばって取り組んだ「組体操」,会場からは大きな拍手が沸き起こっていました。
画像1
画像2

「運動会」 (4〜6年生 「都 ー未来への歩みー」) 4

 秋空の下,9月27日(日)に開催した「運動会」の,「4〜6年生の組体操 「都 ー未来への歩みー」)」の様子をお伝えします。

 4〜6年生の子どもたちが,みんなで心を一つにして取り組んだ「組体操」です。この組体操を通して,4〜6年生の子どもたちは,普段学ぶことができないいろいろなことを学びました。一人一人が責任をもって努力することの大切さ,友だちを信じることのすばらしさ,そして,たった1回の本番を成功させることの難しさを。35人の子どもたちが,がんばって取り組んだ「組体操」,会場からは大きな拍手が沸き起こっていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)
3/17 校内クリーン作戦(午後)
3/18 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/19 平成21年度「卒業式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp