京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:43
総数:427559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

たいよう教室を知ろう〜3年生のみなさん、ようこそ〜

画像1画像2画像3
 先週の4年生に続いて、今週は3年生がたいよう教室に詳しくなるための学習をしてくれました。

 教室での学習では、しっかり話を聞く姿、集中してトレーニングを体験する姿が見られました。さすが!!すてきな3年生です。
 たいよう教室に移動してからも、新しい発見をたくさんしてくれました。

「たいよう教室のことをもっと知りたい!!」
と休み時間にも多くの人が訪れてくれました。

 ぜひ、他の学年の人や家族の人にも、たいよう教室のことを詳しく教えてあげてくださいね。

2年生ありがとう!!

画像1
 2年生が「たいよう教室」の紹介の看板を作って扉に貼ってくれました。
 とってもかわいいイラスト付きで、前を通る人もたいよう教室でお勉強する人も、あたたかい気持ちになりそうです。
 すてきな紹介文もありがとうございます♪

たいよう教室を知ろう〜4年生・3組のみなさん、ようこそ〜

 4年生と3組のみなさんが、たいよう教室のことを学びにきてくれました。

 たいよう教室の学習を体験したり、自分の教室と比べて「同じもの」「違うもの」を見つけたりしながら、たいよう教室に詳しくなりました。

「ひとりひとりに合わせた学習をするところなんだと分かりました」
「遊びで使うのかな、と思っていたものには意味があって、お勉強に使うものだと知りました」
など、素敵なふりかえりもしてくれました。

画像1画像2画像3

たいよう教室へようこそ〜1.2年生〜

 1、2年生がわくわく集会(学校たんけん)で、「たいよう教室」に来てくれました。
「運動もできるんだ!!」
「床がわたしの教室と違う!」
と、「たいよう教室」の秘密を見つけてくれました。
「これは、どんなお勉強に使うのですか?」
など、色々な質問もしてくれました。

 1年生に優しく教えてあげる2年生。2年生のお話をしっかり聞く1年生。
 素敵な姿がたくさん見られて、とっても嬉しかったです。

 「たいよう教室」で学習を頑張っているお友達がたくさんいます。そんな素敵なみなさんは、お友達が「たいよう教室」に行く時は、「いってらっしゃい!」とあたたかく声をかけてあげられますね♪ よろしくお願いします!

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp