京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:65
総数:427516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

修学旅行を終えて

 5月21日,22日の2日間,充実した学習を行うことができた修学旅行でした。6年生の子どもたちは,普段の生活では体験・学習できないことをいろいろ経験することができました。これも,保護者の皆様をはじめ,各施設の職員の方々,ホテルの従業員の方々,バスの運転手やバスガイドさん,地引網をしていただいた漁師さん…。本当に多くの方々に支えていただいたおかげです。ありがとうございました。
 帰校後の解散式で,多くの人の支えがあったからこそ,修学旅行を無事に終えることができたこと,お世話になった多くの人への感謝の気持ちを忘れないでほしいことを話しました。きっと,多くのことを学んだ6年生なら,この修学旅行での学びを,これからの生活に生かしてくれると思います。これからの6年生の成長がますます楽しみです。

修学旅行20 淡路ハイウェイオアシスでの買い物タイム

画像1画像2
最後の目的地、淡路ハイウェイオアシスでお土産を買いました。すべての行程を終え、学校へ帰ります!

修学旅行19 うずしおクルーズ

画像1画像2画像3
2日目の午後は、うずしおクルーズです。日本丸という船で、鳴門海峡に行きました。大きいとは言えないものの、うずしおをしっかりと見ることができました。

修学旅行18 淡路島牧場昼食

画像1画像2
いろいろ体験した後は、食堂で昼食です。メニューはカレーライスと淡路島で作られたヨーグルトです。モリモリ食べています!

修学旅行17 淡路島牧場乳搾り体験

画像1画像2画像3
乳搾り体験です。
初めて体験する子が多く、牛にさわると、わーと歓声があがりました。
1日に平均で25リットルの牛乳がとれると聞き、とても驚いていました。

修学旅行16 淡路島牧場玉ねぎ畑にて

画像1画像2画像3
バターづくりの次は、畑に移動して玉ねぎ掘り体験です。玉ねぎが収穫できるまでの過程や玉ねぎの収穫方法を教えていただいた後、いよいよ収穫です。「うわぁ〜、大きい!」喜びの声があちらこちらから聞こえてきました。いいお土産ができました。

修学旅行15 淡路島牧場にて

画像1画像2画像3
淡路島牧場に到着しました。
まずは、バター作りです。牛乳と生クリームが入った容器を一生懸命ふると、おいしいバターができあがりました。クラッカーにつけて、いただきます!

修学旅行14 退館式そして出発

画像1画像2
お世話になった宿舎の方々にお礼を言って、宿舎を出発しました。ご飯をいっぱい食べて、ますます元気になりました。

修学旅行13 朝の散歩

画像1画像2画像3
前後しますが、2日目朝の様子です。
みんな元気です。天候は快晴!今日も楽しく活動できそうです。起床後、みんなで宿舎近くの海岸へ散歩に行きました。貝殻を探す人、海に石を投げる人、友達としゃべりながら散歩する人…、短い時間でしたが、さわやかな朝を楽しんでいました。

修学旅行12 朝食

画像1
おはようございます。
朝食は、バイキングです。
朝の散歩を終えて、おいしくいただいています。
今日1日のパワーを蓄えてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp