京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:65
総数:427556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

ALTの先生とのお別れ

画像1画像2画像3
 本校で昨年度からお世話になっていたALTのマリングス先生が,7月末でALTの仕事を終えられることとなりました。6月27日(水)が,マリングス先生が本校で授業をしていただく最終日でした。いつもと同じように楽しい授業をしていただいた後,6年生では1年3ヶ月のお礼の気持ちを伝えるプレゼントを渡しました。みんなでメッセージを書いた寄せ書きと,一人一人が心を込めて折った折り紙を渡しました。マリングス先生,いつまでもお元気で!

ケータイ安全教室

画像1画像2
 19日(火),6年生対象にケータイ安全教室が行われました。携帯電話を使うときのルールやマナー,携帯電話を使うときに注意しなければならないことなどを,KDDIから来ていただいた先生にくわしく教えていただきました。携帯電話を持っている人もいれば,まだ持っていない人もいますが,パソコンのインターネットや電子メールを使う時と共通する部分も多くありました。これからの生活に生かしてほしいと思います。

朱七タイム(6年)

画像1画像2
18日(月)の朝,今年度初めての朱七タイムが行われました。第1回の担当は6年生でした。テーマは「修学旅行で学んだこと」。6年生の代表10名が,修学旅行で訪れたところを紹介しながら,感じたことや考えたことを発表することができました。

歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
6月15日(金)の午後,6年生対象の歯みがき指導がありました。歯科衛生士さんに来て頂き,指導をしていただきました。歯みがきを十分にできずに虫歯になったり歯肉炎になったりした歯の様子を見せていただき,歯みがきの大切さを理解した上で,正しい歯のみがき方を教えていただきました。ほぼ永久歯に生え変わってきているので,今日教えていただいたみがき方を身に付け,これから先もきれいな歯を保ち続けてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp