京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:43
総数:427559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

【5年】2学期お楽しみ会

 2学期 ありがとうございました。
 行事がたくさんありながら、学校生活や学習にとても忙しく大変だったと思います。そんな中、保護者の方のご家庭でのサポーターがあり、子どもたちは充実した時間を過ごすことができました。
 通知票を渡すときには、どの子も「2学期とても楽しかった。」「山の家が楽しかった。」と、とても充実した表情を見せてくれました。最後のお楽しみ会でも、学年でリレー対決を行ったりクラスごとにとても盛り上がる遊びが計画されていたり、とても楽しかったです。
 冬休みゆっくりと体を休めて、また3学期に元気に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

【5年】体育 走りはばとび

 体育の学習では、「走りはばとび」を行っています。
 ねらい1では、自分に合った助走距離を見つけながら、自分の記録に挑戦し、ねらい2では、助走やふみきり、空中動作などより遠くへ跳ぶための工夫をして自分の記録に挑戦しています。
 記録が更新されるととても嬉しそうにしています。
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科調理実習その2

画像1
画像2
画像3
 出汁の入っていないみそ汁と、自分たちが作ったみそ汁を飲み比べてみました。
改めて出汁のおいしさを感じた子どもたちです。
 

【5年】家庭科調理実習 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は2組の調理実習でした。
 みんなで手順を確認しながら、役割分担をして調理しました。
 出汁が香る具だくさんのとてもおいしいお味噌汁ができました。

【5年】調理実習 その3

 ご飯がとてもおいしく炊き上がりました。炊き上がりを味見しています。
 味噌汁も出来上がり、「だし」あり「だし」なしを飲み比べ「だし」のありがたみも感じることができました。

画像1
画像2
画像3

【5年】調理実習 その2

 ご飯の火加減や大根の火の通りを確認しています。役割分担がしっかりできていますね!
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科調理実習 その1

 今日は1組が調理実習を行いました。
 お味噌汁を作り、ご飯を炊きました。同時並行で進めることができるでしょうか?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp