京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:74
総数:428290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

【5年】体育 リレー学習

 体育「リレー学習」に取り組んでいます。
 どのチームも協力をしてどんどん記録を縮めています!記録を縮めるためには、安定したスピードあるバトンパスが必要です。
画像1
画像2
画像3

【5年】非行防止教室

画像1
画像2
 先日中京警察署の方に来ていただき、非行防止教室を行っていただきました。
 お話は、主に・万引き・暴力・いじめ・SNSこの4つについてでした。みんな心にブレーキを持っていて「本当にしても良いことなのかな?」「これは止めた方が良いのでは?」「大人に伝えるべきだな。」といった判断ができるようになってほしいと話してくれました。

【5年】学習発表会 その4

 3曲目、最後は「ほらね、」の合唱です。毎朝学年で集まって、歌声を重ねてきました。その成果が発揮され、3つのパートがとても綺麗に鳴り響いていました。
 学年目標「シン オーケストラ」が、今日は「真 オーケストラ」となり”本当の・本物の”素敵な経験をすることができました。
画像1

【5年】学習発表会 その3

画像1
画像2
 2曲目は「アフリカン・シンフォニー」の合奏です。夏休みからリコーダーの練習や音楽の授業で鍵盤ハーモニカや楽器の演奏を練習してきました。
 今日はその集大成として大迫力の演奏となりました。「合奏するって楽しい!」「「僕たちの今日の合奏は本当に良かった!」と、言っている子どもたちの達成感に満ちた顔がとても素敵でした。

【5年】学習発表会 その2

 1曲目は「栄冠は君に輝く!」のダンスです。コツコツ短い時間で練習を重ねてきました。本番はとっても揃ったダンスかっこよかったです!!!
画像1
画像2

【5年】学習発表会 その1

 本日は学習発表会に参観して頂きありがとうございました。
 5年生の子ども達の力が存分に発揮できた発表となりました。
 
画像1
画像2

だしの授業

画像1
画像2
 先日、食育ボランティアの方にお手伝いいただき、だしの授業を受けました。
 だしの材料となる昆布や鰹節を見せていただいたり、だしの取り方を教えていただいたりし、昆布だし、合わせだし、吸地の3種類のだしを五感を働かせて味わいました。それぞれのだしのよさを知り、日本食に対する興味も深まったのではないでしょうか。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp