京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up91
昨日:74
総数:429556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

【5年 算数科】

自分の考えを伝えた後に質問をする人が増えてきました。それについて話すことでさらに詳しくなり良いことだと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年 自主ノート交流会】

画像1
画像2
本日提出の自主ノートの内容を交流しています。

【5年 体育科】

画像1
画像2
フカフカの土に向かって跳んでいます。記録が伸びていくように力を合わせていきましょう。

【5年 土おこし】

体育科幅跳びに向けて休み時間等に土を掘り起こして柔らかくしてくれています。
画像1
画像2
画像3

【5年 国語科 固有種が教えてくれること】

画像1
画像2
 国語科の学習で,「固有種が教えてくれること」の文章の構成や内容を捉えました。みんなで話し合っていると,どんどん深いところまで話し合うことができました。単元の最後には,「主張文」を書く予定です。

【5年 運動会の裏側】

頑張った法被や鉢巻きに寄せ書きをしています。
画像1
画像2
画像3

【5年 運動会の裏側】

 運動会で使った長椅子&パイプ椅子&長机を片付けています。
 運ぶ人・拭く人・体育館に入れる人と役割をしっかりと分けてできました。
 早く(速く)怪我もなくしっかりとできました。すばらしい動きと会話でした。
画像1
画像2
画像3

【5年 運動会の裏側】

教室で円陣を組んで気合と協力を意識していきました。

体育館内で法被に着替えています。
画像1
画像2
画像3

【5年 アイビーペアとの交流】

画像1
画像2
画像3
 アイビーペアの3年生と交流しました。「お互いに運動会がんばろう」と応援し合っていました。これからもっと仲良くなれたらいいですね!

【5年 国語科 年鑑の使い方】

画像1
画像2
画像3
 今日は学校図書館で,年鑑の使い方を図書館司書の先生に教えてもらいました。過去の年鑑もうまく使うと,現在と比べることにもつながると分かりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp