京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:94
総数:429058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

お茶のある風景とくらし

画像1画像2画像3
  京都大学で研究活動をされている若手研究者の方が,出前授業として学校へ来て下さり,「お茶のある風景とくらし」をテーマに,普段からよく飲んでいるお茶の歴史や作られ方について,教えていただきました。
 お茶は中国の南西部から伝わってきたことや,10mにもなるお茶の木があることも教えていただきました。そして学習の中で,名前を隠した3つのお茶を試飲させてもらいまいしたが,飲みなれていないめずらしいお茶に,苦味やしょっぱさを感じている子どもたちがたくさんいました。お茶の名前は,「番茶・ぼてぼて茶・碁石茶」でした。この3つのお茶は同じお茶の葉から作られているのに,作り方の違いで味も香りも全く別なお茶になっていました。この違いは,その地域の暮らしに合ったお茶が作られてきたからだということでした。
 急須でお茶を入れて飲むくらしは,子どもたちにはほとんどないようでした。休みの日には,急須でお茶を入れ,お茶を飲みながらのおしゃべりもいいのではないでしょうか。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp