京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:69
総数:427498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

国語「聞き取りメモの工夫」

 国語ではメモの取り方の学習をしました。学習したことをもとに、実際に先生方にインタビューをしてメモを取り、教えてもらったことをメモを見ながら友達に伝えます。さっそく休み時間にインタビューをして、しっかりメモを取っていました。
画像1

新体力テスト 2

 新体力テストのシャトルランと握力の測定をしました。シャトルランはCDのカウントに合わせて体育館を何往復できるか挑戦しました。最後まで頑張って走っていました。
画像1
画像2
画像3

理科 「天気と1日の気温」

 理科の学習は新しい単元に入りました。天気による気温の変化を調べます。今日は早速晴れの日の気温の変化を調べました。1時間ごとに気温をはかって記録して折れ線グラブに表して1日の気温の変化を観察しました。曇りや雨の日も同様に気温の変化を調べて、天気によって1日の気温の変化のちがいを比べます。
画像1
画像2
画像3

ヒョウタンの種をまきました。

 理科の学習でヒョウタンの種をまきました。これから1年間、成長の様子を観察していきます。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

 新体力テストにチャレンジしました。「上体おこし」「反復横とび」「立ち幅とび」「長座体前屈」「ソフトボール投げ」の5種目を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

漢字辞典の使い方

 国語の学習で漢字辞典の使い方を学習しています。「部首引き」「音訓引き」「総画引き」の三つの引き方を学習して、実際に文中で使われている漢字の「読み」「意味」「使い方」などを調べました。
画像1
画像2
画像3

体育 マット運動 3

 準備や後片付けも協力して自分たちで行っています。
画像1
画像2
画像3

体育 マット運動 2

 めあてとする技ができるようになるために、練習の場を工夫しています。後転ではマットの下に踏み切り板を入れて坂を作り、回転しやすくしたり、側方倒立回転では、足をしっかりのばして回転するためにゴムを使ったりしながら練習しています。
画像1
画像2
画像3

算数 一億をこえる数

 4年生になって一つ目の単元「一億をこえる数」の学習が終わり、テストを行いました。真剣に問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

体育 マット運動 1

 マット運動の学習の様子です。子どもたち一人一人が自分のめあてを確認して、練習しています。いろいろな技がどうやったらできるようになるか、カードや動画を参考にしたり友達と教え合ったりしながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp