京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:43
総数:427559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

国語「詩を味わおう」

 国語の学習で2編の詩を味わう学習をしました。まずはそれぞれの詩からどんなことが伝わってくるか、詩に出てくる「ぼく」はどんな思いをもっているのかを考え交流しました。その後で一人一人が詩を音読しました。タブレットの録音機能を活用して気持ちが伝わるように工夫して読み、お互いに聞き合いました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシを観察しました。

 夏休みを終えてツルレイシを観察しました。夏休み前に花が咲き始めていましたが、丈も伸び、葉がしげり、実がなっていました。タブレットで写真を撮り、観察カードに記録しました。その後、グループで夏休み前とどう変化したのかを話しあい、まとめました。
画像1
画像2
画像3

給食が始まりました。

 今日から給食が始まりました。新献立「鶏ちゃん」という岐阜県の郷土料理が出ました。鶏肉と野菜に特製のたれをからめて作る料理でとてもおいしかったです。夏休み明け、久しぶりに机を合わせて楽しくおいしくいただきました。
画像1
画像2

夏休みの思い出

 夏休みの宿題を集め、絵日記の交流や自由研究の作品紹介をして夏休みを振り返りました。それぞれ楽しく夏休みを過ごしたことが伝わってきました。自由研究はみんな力作ぞろいです。どちらも教室や廊下に展示します。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。全校児童が体育館に集まって始業式が行われました。背筋を伸ばしてしっかりとお話を聞いていました。教室に戻ってから、一人一人2学期のめあてを考えました。気持ちを新たに新学期をスタートすることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp