京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up2
昨日:40
総数:430062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

お話のみりょくポスターを作り,交流しました。

画像1画像2画像3
 国語の「プラタナスの木」の単元で,小学四年生が登場するお話からマイブックを選び,お話のみりょくを伝えるポスターを作りました。そして今日の授業ではポスターを使って交流しました。あらすじや登場人物の説明,特に気に入った場面を紹介し合うと「読んでみたい!」「面白そう!」という声がたくさん上がりました。

2学期が終わりました。

画像1画像2画像3
 今日で2学期が終わりました。朝会での校長先生のお話にもあったように、自分が2学期の自分を一人一人振り返ってみました。
「学校がとても楽しかった。」「授業でたくさん自分の考えが言えたり、友達の考えを聞けたりして、嬉しかった。」「鉄棒や跳び箱ではじめはできなかった技を努力してできるようになってうれしかった。」「学習発表会で発表できたことが心に残った。」「朝遊びもはじまり、外でたくさん遊ぶことができた。」などなどみんなそれぞれに頑張ったこと、楽しかったことを聞かせてくれました。
 2学期は期間も長かったので、心も身体もぐんと成長したように感じます。
 残り3か月、さらなる成長を期待しています。

 最終日の今日は、支援員の先生によるマジックショーを見たり、みんな遊びを楽しんだりもしました。昨日のお楽しみ会でもみんないっぱい笑いました。

アイビーペアと

画像1画像2
 アイビーペアの2年生と版画展の感想カードを交換しました。
 けん玉をする自分を表現した2年生の紙版画は、表情豊かでとても素敵でした。
「目線がけん玉の方に向いていてとてもよかったよ。」
「本当にけん玉をしているようだったね。」
など、感想を伝えていました。
 2年生からも自分たちの作品に対するコメントをもらい、とても嬉しそうでした。

版画展

画像1画像2画像3
 先日、版画展の鑑賞に行きました。
 それぞれの学年の個性が輝く素敵な作品でした。
 4年生の一版多色版画も色鮮やかで生き生きとした作品で素敵でした。

立ち上がれ!ねん土

画像1画像2画像3
 図画工作の学習で「立ち上がれ!ねん土」をやりました。土ねんどのたくさんのパーツを作り,組み合わせ,できるだけ高く積み上げられるよう一生懸命頑張っていました。支えとなる柱を作ったり,周りを囲んだり,高く積み上げられるコツを自分たちで探しながら作っていました。

図工科「立ち上がれ!ねん土」

画像1画像2画像3
 土ねんどを使って、作品を作りました。
 板にしたねん土やひもにしたねん土。形を生かして、立ち上げていきました。
 個性輝く素敵な作品ができあがりました。

3組との交流

画像1画像2
 今日、3組の友達が、手作りのプレゼントをもってきてくれました。
「What do you want?」
「I want ○○.」
と英語でのやり取りを学習しながら楽しいひとときを過ごすことができました。

【4年 体育科】

ハードル走で自分達で安全に用意をして体ならしをしていました。
また走者のまたぎ方を動画にとってふり返るという姿もありました。
次回,自分に合ったインターバルを見つけてさらにタイムを伸ばしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

パンフレットを読もう

画像1画像2画像3
国語の授業で「パンフレットを読もう」という授業をしました。パンフレットの特徴や工夫について見つけ,さすてな京都さんから頂いたパンフレットを見てさらに学びを深めました。文字の大きさや位置が違うこと,色が使い分けられていること,イラストが大きく真ん中に描かれていることなど様々な謎を考えることができました。

さすてな京都に行ってきました part2

画像1画像2画像3
 実際に見学している様子です。京都の町なみの模型を使い,自力で発電を頑張ったり,ごみを減らす取組について考えたり,展望台で良い景色を眺めたりした写真です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp