京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up22
昨日:91
総数:427325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

4年 みさきの家 マリンランド エサやり体験

画像1画像2画像3
 バックヤードに入れてもらいました。水槽の裏側です。水族館にいる生き物にあげるエサの説明を聞きました。その後,実際に大きな水槽の上からエサをやりました。魚がよってきて,パクリ。

4年 みさきの家 マリンランドに着きました!

画像1画像2画像3
 マリンランドに着きました。まずは,ペンギンタッチです。フンボルトペンギンのたかちゃんです。さわってみたら,どんな感じかな。一人一人,おそるおそるさわっています。

4年 みさきの家 退所式

画像1画像2画像3
 みさきの家最後の退所式を行いました。校歌を歌いながら,旗を下ろします。言葉の子どもは,みさきの思い出を語っていました。たくさんの思い出ができました。
 
 みさきの家をあとにして,今からマリンランドに向かいます。

4年 みさきの家 3日目の朝

画像1画像2画像3
 3日目の朝を迎えました。曇り空ですが,すがすがしい朝です。ウグイスのさえずりが聞えてきます。みんな,よく寝たようで,すっきりした顔で朝の活動を始めています。体調をくずす子もなく,みんな元気です。
 朝のつどいでは,校歌を歌い,今日の活動を確認しました。
 朝ごはんを食べたあとは,荷物の整理をして,使ったところをみんなできれいに掃除します。

 退所式を行ったあと,マリンランドへと向かいます。

 京都では地震が続いているようですね。みなさん,お気をつけください。

4年 みさきの家 自然の中で

画像1画像2
 ナイトハイクに出かけました。朝の雨がうそのように,晴れた空。満点の星を見ることができました。普段見ることのない,自然の景色を満喫するひとときでした。

 持ってきた星座早見盤を使って,しばらく星の観察をしていました。

 2日目も終わります。天気が心配でしたが,いろいろな活動を行うことができた幸運な子供たちです。みんな元気に過ごしています。

 今日のホームページはこれで終わらせていただきます。明日もう一日を楽しく過ごせるようにと願っています。

4年 みさきの家 晩ごはん

画像1画像2画像3
 いよいよみさきの家での最後の晩ごはんとなりました。野外炊事場の外のテーブルで食べることにしました。自然がいっぱいの中です。空にはとんびが舞っていました。みんなの食事をねらっているのでしょうか。
 みんな元気に食事をしました。

4年 みさきの家 みんななかよし

 浦山フォトラリーから帰ってきたグループから,芝生広場で遊んでいます。みんななかよしです。この3日間で,ますます仲間の絆は深まるのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家 浦山フォトラリー

画像1画像2画像3
 雨がやみました。まだくもり空で,途中から雨が降るかと心配もしましたが,雨が降ることもなく,浦山フォトラリーを行うことができました。

 名前にあるように写真を手掛かりに進みます。一人一人ちがう写真の写ったカードを持っています。力を合わせて,問題を解きながら進みます。時間も得点に入ります。それは,決して早ければよいというものではありません。

 みさきの家2日目のこのプログラム。グループの結束が求められます。お互いに話し合い,知恵を出し合ったグループは得点も高くなることでしょう。結果はまたあとで発表されることになっています。

4年 みさきの家 野外炊事「いただきます」

画像1画像2画像3
 ハヤシライスが出来上がりました。みんなの力の結晶です。仕上げにトマトピューレを入れます。これが隠し味なのだそうです。
「いただきます。」
 みんなおいそうに食べていました。

4年 みさきの家 野外炊事 野菜係

画像1画像2画像3
 野外炊事の野菜係は,使う道具の準備をしました。それから,玉ねぎを切ります。涙が出てきました。手をけがしないようにと考えて切っていました。切った材料をお鍋に入れて,かまどに持っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp