京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:43
総数:427604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

4年 みさきの家 朝ごはん

画像1画像2
 朝ごはんを食べています。雨の降る中ですが,屋根のある野外炊事場で食べています。

4年 みさきの家 2日目を迎えました

画像1画像2
 みさきの家の二日目の朝は雨です。子供たちはみんな元気です。

 朝のつどいを3校合同で行いました。校歌を歌い,学校紹介もしました。

 京都では大きい地震があり,休校になったと聞いています。みさきの家は揺れを感じることもなく,みんな元気に過ごしています。ご安心ください。

4年 みさきの家 1日目振り返り

 今日一日の行程をすべて終えることができました。最後にみんなで集まって振り返りの時間をとりました。班ごとに,話し合いました。リーダーからの伝達もありました。「5分前行動ができなかったので,明日はがんばります。」「話の聞き方があまりよくなかったので,明日はちゃんとします。」などなど。

 一日の活動の中で,一人一人がいろいろな力を発揮できました。今日は天気に恵まれました。明日は天気が心配ですが,天気に合わせて活動内容を考えていきます。

 朝少し調子が悪かった子供も元気になり,全員元気に今日の活動を終え床につきます。
 今日のホームページはここで終わらせていただきます。
画像1画像2

4年 みさきの家 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
 キャンプファイヤーのプログラムが続きます。活動係が考え,準備を進めてきました。みんなで盛り上がりながら,ゲームが続きます。火は大きく燃え続けています。日がだんだん暮れてきています。空には月や星が見え始めています。
 今日は一日よい天気でした。

4年 みさきの家 キャンプファイヤー

 キャンプファイヤーの始まりです。火の神と火の子の登場です。厳かな雰囲気の中,キャンプファイヤーが始まりました。火の神から,二人の火の子に「勇気」と「自信」の火をいただきました。火は大きく燃え上がりました。ここに集う子供たちの心にも,勇気と自信の火がついたでしょうか。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家 晩ごはん

画像1画像2画像3
 早くも晩御飯です。今日の活動も一つずつ終わります。食事係子供たちが準備をしてくれました。みんなで手を合わせて「いただきます」。

4年 みさきの家 磯観察

画像1画像2画像3
 石をそおっとのけて,生き物を探します。石をのけると,なんとたこがいました。みんな懸命に生き物をさがしていました。晴れ間も見えて,とてもよい天気の中で磯観察を行うことができました。

4年 みさきの家 磯観察

画像1画像2
 今日は天気が良いので,予定を変更して,磯観察に出かけることにしました。潮の香りがする田尻浜に到着しました。マリンランドの職員さんから,お話を聞いています。今は大潮だそうです。

4年 みさきの家

画像1画像2
 お弁当の時間です。おうちの方に用意していただいたお弁当をうれしそうに開いて,「いただきます」。みんなおいしそうにいただいています。これからの活動の力となります。
 明日は天気が心配なので,予定を変更して,今日にうちに磯観察に出かけます。

4年 みさきの家

画像1画像2画像3
 入所式を行いました。校歌に合わせて旗を揚げます。所員さんのお話も聞きました。いよいよみさきの家での活動が始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp