京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:123
総数:428026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

自転車教室

画像1画像2画像3
今日は自転車教室がありました。
警察官の方が、自転車の正しい乗り方をしっかりと教えてくださいました。
学科試験と実技試験を受け、後日自転車運転免許が交付されます。
みんなちゃんと免許がもらえるでしょうか。

初めは教室で学科試験です。
あらかじめ配られた冊子で勉強したことをテストしました。
全部できたかな・・・?

それが終わると、次は運動場に出て実技試験。
実際の道路を想定したコースを走ります。
保護者の方や見守り隊の方が、一人ずつ細かいところまでチェックしてくださいました。

実際に走ってみると、右後方確認を忘れがちで、なかなか難しかったです。
でも、右折の仕方や交差点での乗り方など、詳しく教えていただいたので、みんなしっかりとわかったようです。

他にも、幅30センチ、長さ10メートルの細長い道を15秒以上かけてゆっくり走ったり、ジグザグに走ったりと、とても難しい試験もありました。
道からはみ出たり足をついてしまったりと悪戦苦闘している子が多かったですが、みんながんばっていました。

自転車はブレーキが大切と警察官の方がおっしゃっていました。
今日習ったことを忘れずに、実際の道でも実践してほしいと思います。

校外学習〜動物園・京都伝統産業ふれあい館〜

画像1画像2
浄水場からインクラインを歩いて、動物園でお昼ごはんを食べました。
みんなしっかりがんばったので、おなかもぺこぺこ。
なかよく友達と一緒にお弁当を食べました。

食べ終わったら動物園の中を散策です。
キリンやしまうま、カバなど、みんなかわいい動物に夢中でした。
子どもたちがインコに向かって「ワン!」と何度も吠えると、インコも「ワン!」と吠えてくれて、大喜びしていました。

動物園のあとは、京都伝統産業ふれあい館へ向かいました。
新緑がとてもきれいで、歩きながら景色も楽しみました。

ふれあい館では、京都の伝統産業をたくさん見ることができました。
実演もしていて、実際の細かい職人技を間近で見ることができました。
普段なかなか経験できないことなので、とてもいい機会になったと思います。
展示も豊富で、どの子もしっかりと見て、その技術の素晴らしさを感じ取っていました。

校外学習〜蹴上浄水場〜

画像1画像2画像3
校外学習で、蹴上浄水場に行ってきました。
社会の時間に「くらしと水」で浄水場のことを勉強したので、今日はそのことをふまえてさらに詳しく調べてきました。

職員の方が、琵琶湖の水を飲み水にするまでの過程を詳しく教えてくださり、そのあと実際に施設を見学しました。

初めはごみが浮いていた水が、だんだんときれいになっていく様子やその仕組みがよくわかり、みんな「おぉ〜。」と歓声をあげていました。一通り回った後に、出来上がった水を飲みました。冷たくてとってもおいしかったです。

見学の後には積極的に質問もし、浄水場についてしっかりと調べることができました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習〜工房学習〜

画像1画像2
「京都モノづくりの殿堂・工房学習」で、生き方探究館に行ってきました。

到着してからは、クラスごとに分かれて殿堂学習と工房学習をしました。


工房学習では、ロームの方がLEDを使った電子工作を教えてくださいました。
普段は使うことのない材料がたくさんあり、なかなか難しかったですが、
ロームの方やモノレンジャーの方に優しく丁寧に教えていただき、
みんな上手に作ることができました。

出来上がった工作をさわってみると、赤や緑、青、黄、白など、いろいろな
光がつき、子どもたちはとても驚いていました。

光の3原色についても勉強することができました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習〜殿堂学習〜

画像1画像2
殿堂学習では、京都で最先端のモノづくりをしている企業のブースをまわって各自が自分の課題にそって調べ学習をしました。

どんな「もの」が作られているのか、「もの」について調べる子。
どんな思いで作られたのか、「人」について調べる子。
企業の「歴史」について調べる子。

それぞれが、各ブースのビデオやパネル、展示物、ゲームなどを通して学びました。

京都は歴史と伝統のある街というだけでなく、最先端のモノづくりもさかんに行われていて、古いものと新しいものが融合したすてきな街だということを実感することができました。

科学センター学習 パート2

画像1
クラスごとの学習が終わると、次はプラネタリウム学習です。
みんなとても楽しみにしていたので、入る前からわくわくしていました。

中では、いろいろな星座の見つけ方を教えてもらったり、月の位置がどう変わっていくかを予想しながら学習しました。最後に、満天の星空を見たときには、「うわぁ!きれい!!」と、みんな感動していました。


科学センター学習 パート3

画像1画像2
プラネタリウム学習の後に、お弁当を食べました。
みんなお弁当がうれしくて、友達と仲良く楽しく食べていました。

さて、おなかがいっぱいになったところで、
最後は京エコロジーセンターで「ごみへらし隊」に入隊です。

普段出しているごみを、
「そのままつかえるもの」
「だれかにあげられるもの」
「直して使えるもの」
に分けていきました。

すると・・・
初めはふくろにいっぱい入っていたゴミが、本当に少なくなっていました。
今日から、学校でも家でも、できるだけごみを減らしていけるように心がけていきたいと思いました。

科学センター学習 パート1

画像1画像2
今日は朝から、電車を乗り継いで科学センターに行ってきました。

到着すると、まずはクラスごとに分かれての学習です。

1組は、「こちら!こども発電所」という学習で、水や風の力で電気を起こす実験をしました。実際に明かりがつくと、子どもたちは「すご〜い!」と歓声を上げていました。

2組は、「樹木たんけんたい」の学習でした。科学センター内にある数種類の樹木を、グループで見つけ出し、様々な感覚を働かせながら観察しました。みんな、自然の中でとても楽しそうに活動していました。この学習で、新しい観察の視点を知ることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 校内作品展
2/26 校内作品展
2/27 参観・懇談
校内作品展
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp