京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
昨日:65
総数:427546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

野菜のはたらきについて知ろう!

画像1
 食の指導で『野菜のはたらき』について学習しました。野菜のはたらきを知ったので、少しでも多くの種類の野菜を食べて、野菜を好きになってほしいと願います。
画像2

50メートル走!

画像1
画像2
 50メートル走を測定しました。緊張した様子もありましたが、一生懸命走っていました。

初めての習字

 今日から習字の学習が始まりました。毛筆用具の名前やおき方を確認したり、筆の持ち方を練習しました。ほ先の向きに気を付けながらゆっくり、丁寧に書きました。
画像1
画像2

アゲハチョウが飛び立ちました

画像1
画像2
 子ども達が毎日楽しみにしていたアゲハチョウが朝飛び立ちました。さなぎになって約2週間。アゲハチョウが見えなくなるまで様子を見守っていました。待ち続けたかいがありました。

梅小路公園で遊びました

画像1
画像2
 梅小路公園では朝から楽しみにしていたお弁当を食べました。みんなニコニコ笑顔でお弁当を食べていました。その後、みんなで楽しく遊びました。
 社会見学の準備やおいしいお弁当を作って下さりありがとうございました。

京都タワー

画像1
 京都タワーでは京都の街並みを見ました。大文字や岡崎公園の鳥居、清水寺など社会で学習した場所を確認することができました。
画像2

社会見学へ行ってきました!

 子ども達が楽しみにしていた社会見学へ行ってきました。天候にも恵まれ、子ども達の願いがかなったのかもしれません。出発する前に、約束を確認し、出発しました。
画像1
画像2

絵の具+水+ふで=いいかんじ

画像1
 絵の具を使って魚のうろこの色をぬりました。絵の具を少しずつ水で薄めていきぬりました。色とりどりの魚が完成しました。教室の後ろに掲示します。
画像2

理科室へ行きました!

 3年生から理科の学習が始まりました。理科室クイズで【どうして理科室のイスは背もたれがないのでしょうか】という問題に、子ども達からは【姿勢を正しくするため】【机にもなるから背もたれがない】など答えていました。正解は、お子さんに聞いてみてください。

画像1画像2

音楽室で学習しました!

画像1
 音楽室で音楽を学習しました。リズム打ちや【ハッピーソング】をみんなで歌いました。素敵な歌声を聴くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp