京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:74
総数:428272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

壬生菜を植えました

画像1画像2画像3
 中京区役所の方々にお世話になり、壬生菜を植えました。まず、壬生菜の歴史や京野菜について説明していただきました。次に、壬生菜の植え方を確認し、一人2かぶずつ植えました。植えた壬生菜は、緑黄色でやわらかく、枝豆のように「このままでも食べれる」ということでしたが、一ヶ月ほど育ててから収穫したいと思っています。

理科の「地面のようすと太陽」の学習で、かげふみ鬼ごっこをしました

画像1画像2
 今日は気持ちのよい秋晴れでした。
理科の「地面のようすと太陽」の学習で、かげふみ鬼ごっこをしました。
友達のかげをふむために、一生懸命かげをおいかけていました。
 楽しく遊びながら「あれ、かげの向きがみんないっしょだ!」と気づきました。
 また、今日は「かげおくりのできそうな空」だったので、手をつないで十(とお)数え、かげおくりをしてみました。そらにかげがおくれると、「ヤッター!」と喜んでいました。

アイビーペアの活動を行いました

画像1画像2
 スキルタイムの時間(13:45〜14:00)に5年生が3年生の教室に来てくれました。お互いに団体演技をする場所を示す図を指さしながら、「ここでおどるよ。ここに動くよ。頑張るから見てね。」という思いを伝え合いました。もうすぐ体育学習発表会本番。4年ぶりの全校での開催を楽しみつつ、アイビーペアの人ががんばる姿をしっかり見るだろうと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp