京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:80
総数:428210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

運動会に向けて頑張っています。

 運動会に向けて練習を頑張っています。今日は運動場で隊形移動を中心に練習しました。初めて移動の練習をしましたが、一生懸命覚えていました。
画像1
画像2

何グラムかな?

画像1画像2
 算数科で重さの学習に取り組んでいます。教科書やリコーダーなどの学用品や水筒,給食袋が何グラムか測りました。次はキログラムの学習に取り組む予定です。

どちらが重いかな?

画像1
画像2
 重さで「1グラム」の学習に取り組みました。1円玉の重さがちょうど1グラムなので、文房具の重さが何グラムなのか調べました。てんびんを持ち帰ったのでお家でも調べてみてほしいです。

動物のすみか

画像1
画像2
画像3
 理科で『動物のすみか』の学習に取り組んでいます。運動場にはどのような動物がいて、どの場所にいるのか調べました。ダンゴムシ、バッタ、ちょうを見つけることができました。

【エイサー】頑張っています!!

画像1
画像2
画像3
 今週から【エイサー】の練習に取り組んでいます。まずは踊りを覚えて、みんなで見合いながら練習に取り組んでいます。

理科「音の不思議」

理科の学習で糸電話を使って話してみました。活動する中で「声がしっかり聞こえる」場合と「聞こえない」場合があることに気付き,音がどうやって伝わるのか,次の学習問題を見つけました。次回の理科で実験して確かめていきます。
画像1
画像2
画像3

算数 「長さ」

 算数の学習は「長さ」について学習しています。巻尺を使って長い長さをはかったり,新しい単位「km」を覚え,道のりを計算し「km」であらわしたりしました。
画像1
画像2
画像3

教育実習の先生が来られました。

 学生ボランティアとしてお世話になっていた先生が,教育実習生として来られました。自己紹介の後には子ども達からたくさんの質問の声があがりました。1か月間,一緒に遊んだり勉強を教えたりしていただきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp