京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/22
本日:count up1
昨日:30
総数:431809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

2学期の終業式を行いました。

画像1画像2
 今日は朝の時間に2学期の終業式が行われました。3年生は体育館で校長先生のお話を聞きました。2学期を振り返り,めあてをもって冬休みを過ごせるようにしてほしいと思います。
 3学期は4年生に向けてみんなが楽しいと思えるような活動ができるように考えをもって行動していきましょう!

3年生 理科 太陽の光

画像1画像2
 理科で太陽の光の学習を進めています。光を集めたところの様子を観察しました。理科の時間になると雲が出てきて予定通りの観察ができていませんでしたが,本日ようやく観察することができました。
 光を鏡と虫メガネを使って太陽の光を集めました。鏡は枚数を増やすほど少しずつ温度が上がりました。虫メガネは,画用紙から煙が出るほど温度が上がりました。

3年生 校外学習に出かけました2

画像1画像2
 後半は,北野天満宮を散策しました。参道を歩き,本殿の前でみんなでそろってお参りすることができました。牛の像の前ではみんな思い思いの場所を触って,ご利益を頂きました。

3年生 校外学習に出かけました1

画像1画像2
 校外学習に出かけました。前半は嵐電教室,後半は北野天満宮の散策をしました。
 嵐電教室では,西院車庫で踏切の安全なわたり方の学習,洗車体験,車両の連結の見学などをしました。後に,貸切り電車で車庫から大宮駅,大宮駅から帷子ノ辻駅まで乗せていただきました。車窓から朱七小が見えた時はみんな大興奮していました。

3年生 マット運動と版画のポーズ

画像1画像2
 体育科ではマット運動の学習をしています。
 技をスムーズにつなげるにはどのようなな工夫をすればいいのか,話し合って練習しています。
 また,3年生の図画工作科の版画の題材は,マット運動のポーズです。かっこいいポーズができたかな。

3年生 理科 ひなたとひかげの様子,太陽の光

画像1画像2
 理科では,太陽の光(日光)について学習しています。
 日光がよく当たる場所とあまり当たらない場所の様子を比べました。温度は午前中では,15度以上違う場所があり,手で地面をさわってもあたたかさの違いがはっきりわかりました。

 また,太陽の光を鏡で跳ね返す実験もしました。鏡を使って日光を集めたところを手で触るとかなりあたたかく感じました。

3年生 植物園の名誉館長さんの講義を受けました

画像1画像2
 まちくさみっけの中間発表に合わせて,府立植物園の名誉館長松下先生の講義を受けました。「タネはオモロイ」という題名で,植物の種のふしぎな世界について,植物園から持ってきていただいた実物の種を見せてもらいながら楽しいお話を聞きました。

3年生 まちくさみっけ中間発表

画像1画像2
 まちくさみっけの中間発表をしました。
 これまでに作ったカードのお気に入りをクラスのみんなとまちくさ博士に聞いてもらいました。
 まちくさ博士からは,カードを集めて最後には本にするために大切なこと聞きました。

3年生 アイビーペアから手紙をもらいました

画像1画像2
 今年度初めてのアイビーペアの5年生との交流をする機会をもつことができました。先週の運動会を互いに見合った感想を手紙にして交換します。今日は5年生が教室に来てくれて手紙を受け取りました。
 アイビーペアの集団演技や100m走の姿を見て,2年後に僕たちも5年生のようになりたいなという感想をもつ人がたくさんいました。

3年生 重さの学習

画像1画像2
 算数科では「重さ」の学習をしています。
 先週は,1kgの重さがどれくらいかを考えながら砂を袋に入れる学習をしました。また,量る前に重さを予想し,実際に量った重さと比べる学習もしました。イスのような上皿ばかりに乗せられないものは,ばねばかりを使い重さを量りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校経営方針

学校要覧

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp