京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:65
総数:427521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

2学期のめあてを立てました

画像1画像2画像3
 1学期の頑張りを振り返り,さらにパワーアップするために2学期のめあてを立てました。「1学期は,テストやプリントなどの見直しがあまりできていなかったので,2学期はじっくり自分の書いた字も見直したいな。」「宿題を丁寧にやっていたので,2学期もそれ以上に丁寧に速くできるようにしたいな。」「進んでみんなの前で発表していきたいな。」と,みんなすぐに自分のめあてをたてていました。そこからも,みんなのやる気を感じます。そして,すぐに実行しようとしていた子も見られました。みんなの前向きなやる気を継続できるよう,めあてカードを予定表に貼り,毎月振り返りをしていきます。おうちでもどんなめあてを立てたのか,是非見ていただき,応援していただけたらと思います。

2学期がスタートしました

画像1画像2画像3
 2学期がスタートしました。夏休みの楽しかった思い出や頑張ったことなどみんなとても楽しそうに話してくれました。有意義な夏休みを過ごしたことがうかがえました。
 3年生の教室前廊下に,夏休みの作品を展示しています。どれも力作だらけです。来週あたりまで展示しますので,ご来校の際は,是非ご覧ください。

1学期,よくがんばりました

画像1画像2画像3
 新しいクラスでの3年がスタートして3か月がたち,今日で1学期が終了しました。初めての学習がたくさんありましたが,みんないつもやる気いっぱい,興味津々で学習に臨んできました。今日は,1学期にがんばったことを振り返りました。「宿題の字を丁寧に書いたよ。」「きれいな音が出るようにとリコーダーの練習をたくさんしたよ。」など,みんなそれぞれに頑張ったことを得意そうに話しており,本当に頑張ってきたことが伝わってきました。
 明日からいよいよ楽しみにしている夏休みです。思い出いっぱいのすてきな夏休みを過ごしてくださいね。

総合的な学習 まちくさみっけ

画像1画像2画像3
 NISSHA株式会社さんとアーティストの重本晋平氏のご協力のもと,「まちくさみっけ」の学習が始まりました。今週は,まず「まちくさみっけ」とはどういう学習なのかを説明していただきました。学校に生えている植物を見つけた後,どの場所にどのように生えているかを別の角度から見つめてみると,いつも目にしている植物が全く違うものに見えてきます。こういった自然に親しみながら,違う目線で物事を見つめるアート活動を1年間を通して行っていく予定です。次回は,7月9日に行う予定です。その時は,今週見つけた植物に名前を付けて,カードを仕上げていく予定です。

大きく育ってきたよ

 5月に理科で種まきをしたヒマワリ・ホウセンカ・マリーゴールドが育ってきました。先週は,初めにでる双葉について知りましたが,その双葉から出てきた本葉にも注目して観察をしました。見た目だけではなく,さわり心地も全く違います。また,葉の大きさを自分の手の平と比べたり,ものさしを使って丈を計ったりもしました。これから更に,どのように生長していくのか,子ども達はとても楽しみにしているようです。
画像1画像2画像3

水泳学習スタート

画像1画像2画像3
 水泳学習が始まりました。早く入りたくて待ちきれない様子の子ども達。しかし,その前に自分や周りの友達の命を守るために,しっかり安全確認を行いました。
 そして,いよいよ入水です。今年は,4年生と一緒に学習を進めていきます。まずは水かけ合いっこやふし浮きなどで体ならしを行いました。とても良い天気だったので,すごく気持ちがよさそうでした。その後は,自分のめあてに向かって,コース練習です。3年生では,25メートルを泳ぐことができるよう,チャレンジしていきたいと思います。

国語 俳句を楽しもう

画像1画像2
 国語で「俳句を楽しもう」の学習をしました。小林一茶や松尾芭蕉などの俳句を読み,五・七・五の音や季語の趣きなどを楽しみました。その後に,図書支援員の先生に,俳句の作り方を教わりました。自分の名前を下五音に入れてから,中七音を作り,最後に上五音の季語をカードから選んでできあがりです。
 どの俳句も夏らしく,ほっこりするもの仕上がりました。

遠足 3

画像1画像2画像3
 青蓮院に到着です。まずは,青蓮院での約束をみんなで確かめました。そして,中に入り,展望台にいくと・・・。「わあ!広い!」大歓声が上がりました。展望台からは,京都市の様子が一望できます。平安神宮の鳥居に京都御所,賀茂川がYの字になっているのも見ることができました。
 自分たちが住んでいる京都市のことをもっと知り,大切に感じてほしいなあと思っています。
 

遠足に出発!

 今日は遠足です。昨日の雨が心配されましたが,いいお天気になりました。
三年生は,将軍塚に行きます。阪急に乗ったり,山に登ったりしますので,みんなでルールやマナーを守って,楽しい遠足にしようと話し合いました。そして,今回の遠足の一番の目的は,青蓮院から眺める京都市の様子です。「平安神宮の鳥居を見たいな。」「京都タワーは,南の方だね。」とみんな楽しみにしています。さあ,それでは出発です!
画像1画像2

遠足 2

画像1画像2画像3
 阪急に乗って,河原町に到着です。まずは,四条大橋で京都市を流れる賀茂川の様子を確認しました。社会科で学習した通りに,北から南に向かって流れているのを見て,大興奮!
 そして,いよいよ円山公園から山登りのスタートです。町中と比べて,急に自然の香りが漂います。しっかりでこぼこの山道を歩いていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/4 参観・懇談会
4年 みさきの家説明会

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp