京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:65
総数:427556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

スーパーマーケットへ社会見学へ行きました。

画像1画像2画像3
 3年生は社会科で「商店のはたらき」について学習しています。
 お客さんにたくさんのものを買ってもらうために,お店の人はどのような工夫をしているか,今日はスーパーに直接見学をさせてもらいに行きました。
 普段は入れないお店のバックヤードに入れてもらい,説明を聞いたり,店内でも店員さんやお客さんにたくさんインタビューをしたりすることができました。
 工夫はたくさん見つかったでしょうか。
 見学したことをまとめながら,学習をふり返っていきます。

日写の出前授業

画像1画像2画像3
 9月10日(木)3年生は総合の学習で,日写(日本写真印刷株式会社)の方に来ていただき,「タッチパネル」の仕組みについて,授業をしていただきました。
 スライドを見たり実験したりすることで,楽しんで勉強しました。
 タッチパネルは,子ども達にとって身近なゲーム機や,スマートフォン,駅の券売機などにも使われています。
 子ども達は「なんで触れるだけで動くの?」と不思議に思っていたようですが,特殊な電気を通していること,そのために印刷の技術が使われていることを知り,自分たちに身近な会社がすごいものを作っているんだと驚いていました。
 総合学習では,これからも地域の大きな会社や建物,植物について勉強をしていきます。
 地域のことをたくさん知り,また自分たちの地域のよさをたくさん感じてほしいと思います。

3・4年生 運動会練習の様子

画像1画像2画像3
 夏休み明けから,10月の運動会に向け,練習がスタートしています。
 3・4年生は中学年合同で「ロックソーラン」を踊る練習をしています。
 体育館で動きを一つ一つ確認しながら練習中。腰をかがめたりと激しい動きが多いですが,一生懸命がんばる姿が見られます。
 完成に向け,細かいところもどんどん練習していきます。来週からは運動場。がんばります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp