京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:65
総数:427522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

ビール工場見学に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
  今日,ビールがどのようにしてできるのか,ビール工場はどんな様子になっているのか見学に行ってきました。
  ビールの原料は,麦・天然水・ホップ。この3つのものがうまく合わさって,仕込・発酵・貯酒・ろ過・缶やびん詰めの後,出荷となります。
  工場の方々が,工夫して安全でおいしいビールを造っていることがよく分かりました。

まちくさワークショップ 第2弾!

画像1画像2画像3
  今日は,昨日撮影した自分の「まちくさ」の写真を使って,マップ作りをしました。始める前から,みんなどんなマップを作るのかドキドキワクワクです。
 まず,「まちくさ」の写真を「まちくさ」の形に合わせて好きな形に切ります。次に発見した場所に,切り抜いた写真と「まちくさ」に自分がつけた名前を書いたカードを貼っていきます。
 一人貼り,二人貼り……まちくさマップができていきます。
 できたマップをみんなで見ました。何かいい感じです。「まちくさ」を見守る子どもたちのやさしい空気が流れています。
 できたマップは,この後,まちくさ博士と日本写真印刷の方々が,さらにすてきなパネルに仕上げてくださる予定です。どんなふうになるのか楽しみです。
 普段,目にとめなかった「まちくさ」から始まった活動。
 これからも草花観察を続けて,植物と仲よくなっていきたいと思います。

まちくさワークショップ 第1弾!

画像1画像2画像3
  「まちくさワークショップ」を行いました。これは、日本写真印刷の方々を始め、まちくさ博士と一緒に学習する出前授業です。学校の中に生えている、今まで目に留めなかった植物に目を向けた活動を行っていきます。
 今日の活動は、「まちくさめぐり」です。学校の中を回り、学校の中に生えている名前も知らない植物、小さな野草に、自分で名前をつけていきます。ふさふさと葉の多い草には、“かつら”なんて名前をつけたり、楽しい名前がたくさん出てきました。
 明日は、今日撮影した自分のまちくさ写真を使って、マップ作りをします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp