京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up70
昨日:72
総数:428477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

雨が止んだ!ドッジボールだ!

 前日から降ったり止んだりの天気。昨日に引き続き運動場が使えず、がっかりする子どもたち。しかし、昼休みには雨も止み、水たまりも無くなったということで、運動場が使えることに!たくさんの子どもたちがドッジボールをしに運動場へ駆け出しました。
 明日からは晴れの予報。さあ、明日もドッジボールだ!
画像1

教室紹介カード

 来週の学校たんけんにむけて、各教室の紹介カードを書きました!
 教室の紹介文を書いたり、前日に撮ってきた写真をもとに絵を描いたりして、カードを作っていました。漢字は使わない、カタカナにはふりがなを書くといった、1年生でも読みやすいようにする工夫もしていました。
画像1
画像2

中間休み in教室

画像1画像2
今日は雨で運動場が使えず...ということで、今日の中間休みは室内で過ごしていました。
教室では折り紙を折ったり絵を描いたりと、それぞれの過ごし方で楽しんでいました!

学級対抗ドッジボール大会!

運動場が使用できなかったので、2年生のみんなで体育館でドッジボールをしました。
ソフトバレーボールを使うと当たっても痛くないので、誰もがボールに向かうことができ、みんなとても楽しそうでした!もちろん試合前には向かい合って挨拶も忘れていません。
準備体操は、ドッジボールをするために必要な体操をグループで考えて取り組んでいました。

画像1画像2画像3

としょかんたんけん

画像1
2年生になって初めて図書館に行きました!
司書の先生から図書館の使い方について話を聞いた後、2人組でカードに書いてある本がどこにあるのか探しました。探し方のヒントを聞いていたので、みんなすぐに見つけることができていました。見つけた本は2人で仲良く読んでいました。

おはなみスケッチ完成!

画像1
水曜日に運動場や花壇で花や木のスケッチをした画用紙を色画用紙に貼りました。
春らしい作品が出来上がったので、「教室に掲示すると、パーッと明るくなりそう!」とワクワクしました。

おはなみスケッチ

画像1
図工の学習で、「おはなみスケッチ」をしました。
小さく切った画用紙に見つけた花や木、虫をクレパスで描きました。明日、色画用紙に貼って作品を仕上げます。完成した作品を教室に掲示しますので、授業参観の際にご鑑賞ください。

学年音楽

今日は、朱七ホールで学年音楽をしました。
まず、音楽に合わせて生き物の動作をしました。左の写真は「めだかの学校」に合わせてメダカのポーズをしているところです。
次に「じゃんけんれっしゃ」の歌に合わせてじゃんけんをし、負けたらうしろにつながっていきました。最後まで列車の先頭だった人がじゃんけんチャンピオン!でも勝っても負けても、みんな楽しんでいました。
画像1画像2

学年開き!

朱七ホールに集まって学年開きをしました。
2年生の学年通信のタイトル「みんな2(に)っこり」になるためには、どんなことに気を付けたらいいかについて考え合いました。「みんなにやさしくする」、「なかまはずれにしない」、「悪口を言わない」など、友達に対することのほか、「掃除をがんばる」などの、環境を美しくすることも出て、感心しました。
その後、みんなでゲームをしたり、歌に合わせてダンスをしたりして、本当に「みんな2っこり」になりました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp