京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:43
総数:427559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

運動会に向けて

画像1
画像2
 運動場で練習している様子です。良いお天気の中,一生懸命練習しました。

運動会の練習

画像1
画像2
 運動会に向けて,体育館や運動場で練習しました。運動場で初めて移動の練習をしました。みんな,一生懸命取り組んでいました。

国語「ことばあそびをしよう」

画像1画像2画像3
かるたを楽しんでいる様子です。

国語「ことばあそびをしよう」

画像1画像2
 国語の学習で,ことばあそびの学習をしました。「いろはうた」をみんなで声に出して読み,古くから伝わるかるた遊びを楽しみました。
「かるた,おもしろい!」
「もっとやりたい!」
という声がたくさん聞こえてきました。

運動会にむけて

画像1画像2
 運動会に向けて,ダンスの練習を頑張っています。ダンスや隊列移動など,少しずつ覚えてきている子ども達です。

生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2
 野菜を育てるために畑の雑草抜きをしました。バッタやダンゴムシ,なめくじなどの生き物も見つけて嬉しそうにしていた子ども達でした。雑草が多いので,今後も野菜を育てるために,雑草抜きをして畑を耕せるようにしていきます。

お仕事紹介ブックですごいを伝えよう。

画像1画像2
指をさしながら,一緒に文章を読んだり,質問をしたりして、感想を伝えながら交流をしました。

お仕事紹介ブックですごいを伝えよう。

画像1画像2
 国語「どうぶつえんのじゅうい」を読む学習を生かして,自分のえらんだお仕事の紹介ブックをつくりました。その仕事のすごいところを、自分の経験や体験とつなげたり,知っていることとつなげたりして、友達に伝えました。自分の言葉で,仕事のすごいを説明していた子どもたちでした。

小さなともだち 〜生活科〜

 教室でメダカやダンゴムシを育て始めて約2週間がたちました。エサやり、水替えを通して,小さな命への愛着も芽生えています。成長に気づいたり、世話の仕方を工夫したり、グループで相談しながら進めています。
画像1画像2

国語「どうぶつえんのじゅうい」

画像1
自分の選んだお仕事のすごいところを交流しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp