京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up49
昨日:27
総数:430945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

スーホの白い馬の学習

 2年生の国語では,「スーホの白い馬」を読む学習を終えました。
 物語に出てくる,馬頭琴も廊下に飾られています。モンゴルの物語を学習することで,他の国の物語や,同じように感動する物語をたくさん読み進めることができました。
 最後に完成した「じいんカード」紹介しました。どのカードも,お話が読みたくなるものになりました!!!
画像1
画像2
画像3

卒業式にむけて...

 6年生へのお祝いの気持ちを込めて,2年生で似顔絵の紙皿を作りました。
色鮮やかにシャボン玉をイメージして作りあげました!

 体育館の入り口前の掲示板と中央階段の2階との掲示板に飾ってあります。
 お祝いの気持ちで,賑やかな雰囲気になっています。
画像1
画像2

商店街へインタビューに行きました!2

画像1
画像2
 3・4人のグループごとに,婦人服・食料品・酒屋・お肉屋など10店舗以上のお店へ,インタビューに行きました。

商店街へインタビューに行きました!

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で商店街へインタビューに行きました。
 お忙しい中,商店街の方々に協力して頂き,子どもたちのインタビューに答えて貰いました。新しい発見が多くあり,とっても喜んでいました。
 インタビューで新しく知ったことを,今後の学習に活かしてほしいと思います。
 

さつまいもを 掘りました

画像1画像2画像3
 生活科の時間に,育てていた さつまいもを堀りました。

 「うんとこしょ,どっこいしょ  まだまだ いもは ぬけません。」と 国語での大きなかぶの 台詞のように,掛け声をかけながら みんなで 楽しく 芋ほりを楽しみました。

 さつま芋が見つかるたびに,「あった!!」と 嬉しそうな子どもたち。
 きらきらした笑顔が印象的でした。

 次は,秋植えの野菜を育てていく予定です。

夏野菜を片付け、花壇を綺麗にしました!

画像1
画像2
画像3
 2年生は生活科で、キュウリ・オクラ・ナス・ピーマンを夏に育てました。ご家庭で調理して頂きありがとうございました。
 今日はその夏野菜をみんなで片づけました。育て終わった、ナスやオクラのねっこがこんなにも大きくなっていました。また、枯れた実から種を見つけ「また育てることができるね。」と、話している様子もありました。
 今度はサツマイモを収穫したいと思います!!!

楽しかったよ、植物園6

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯の後は、大芝生広場で遊びました。少し気温が低く肌寒く感じましたが、日が出てきていて子ども達はひなたぼっこをしたり、ゴロゴロ転がったり鬼ごっこをしたりとっても楽しそうでした。仲良く楽しく遊べて、とっても充実した時間になりましたね。

楽しかったよ、植物園5

画像1
画像2
画像3
 とっても楽しみにしていた、お昼ご飯の時間です。お家の方が心を込めて作ってくれたお弁当☆彡小学生になって初めてのお弁当でしたので、とっても嬉しそうで心もお腹もお腹いっぱいのようでした!

楽しかったよ、植物園4

画像1
画像2
画像3
 ウォークラリーの後は、バラ園でグループ活動を行いました。グループで1つお気に入りのバラを選び、記念撮影を行いました。その後は、好きなお花のスケッチです。色んな色のバラやお花が咲いているので、子ども達のスケッチもとっても鮮やかでした。

楽しかったよ、植物園3

画像1
画像2
画像3
 午前中のウォークラリーでは、秋見つけを兼ねて東屋・水車・水琴窟を探しました。
 水琴窟では、どんな音が聞こえたのでしょうか?「カランカラン」「ピチャン」グループごとに聞こえる音の表現が違ってとっても面白いです。一人一人静かに竹筒に耳を付けて聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校経営方針

学校要覧

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp