京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:93
総数:428874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

ミニトマトの観察

画像1画像2画像3
 生活科の時間に,先日植えたミニトマトの観察に行きました。
 黄色いお星さまのような花が咲いているところや,小さな小さな実ができているのを見つけ,とても嬉しそうな子どもたちでした。
 これからどんどん大きくなっていく様子を毎日観察していきたいと思います。

図工の学習より

画像1画像2画像3
 図工の時間には,「はさみの あーと」の学習をしました。
 1年生のときに学習した,はさみの持ち方や切り方の復習をしたあと,好きな大きさの紙を選び,チョキチョキ,ジグザグ,グルグル,チョキン。思いのままにはさみで切ることを楽しみました。
 切った形を黒色の画用紙に並べたり,位置や向きを変えたりしながら,何に見えるかな?とイメージを膨らませて,作品を仕上げていきました。みんなとても楽しそうに活動していました。
 すてきな作品を仕上げることができました。

ミニトマトの苗を植えました

画像1画像2画像3
昨日の生活科の時間には,トマトの苗を植えました。
ずいぶん大きくなっていて,もう小さい実ができているものも。
「先生,緑の小さな実ができているよ。」「トマトの花は黄色なんだね。」「ミニトマトのそだて方の本に支柱を立てるといいと書いていたよ。」などと話しながら,嬉しそうに観察していました。雨が上がったタイミングをみはからって自分の植木鉢に植えました。これからの成長が楽しみです。

英語「やさいのなまえをおぼえよう」

画像1
画像2
 今日は,英語の授業を行いました。サラダを作る会話を英語で行えるよう,野菜の名前を覚えました。野菜の名前を覚えるための,ポインティングゲームや並べ替えゲームに楽しみながら取り組むことができました。
 これからも英語の先生と一緒に,英語の楽しさを感じながら学習に取り組んでほしいと思います。

学校図書館へ行きました。

画像1画像2
 連休明けの今日は2年生は全員出席でした。みんな元気いっぱいの笑顔を見せてくれてとてもうれしかったです。
 図書の時間には,学校司書の先生によるオリエンテーションがありました。学校図書館は置かれている本の種類によって,読書センターと情報活用センターという二つの部屋に分かれていることや,本の分類について教えていただきました。クイズなども交えながらとても楽しい時間を過ごしました。
 本が大好きな2年生。これからもどんどん図書館を利用してほしいと思います。

【2年】学年集会

画像1
画像2
 4月9日(金),学年集会を行いました。学年のきまりを確認をしたのち,今年度2年生にかかわる先生の紹介を行いました。
 学年目標は,「レインボー ・しっかり学ぶ・なかよく元気・じぶんいろにかがやく2年生」です。
 2年生の子どもたちが,「自分らしく目標に向かって頑張ってほしい」という意味を込めて,この学年目標にしました。
 一人一人が目標をもち,学年で力を合わせて頑張っていきたいと思います!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp