京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up22
昨日:74
総数:428680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

プール検定を行いました!

 今日は,プール検定を行いました。
蹴伸びができたら,10級合格,5メートル以上で9級, 10メートル以上で8級,25メートル泳げると7級合格です。みんな自分のめあてをしっかりもって,検定に臨みました。
 夏休みにも検定を行いますので,またチャレンジしてもらえたらと思います。
画像1画像2画像3

明日はプール検定!

画像1画像2画像3
 明日は,いよいよプール検定の日です。バタ足の練習をずっと続けてきました。
今日は,腕の伸ばしにも気を付けて,バタ足練習をしました。泳げる子は,クロールにもチャレンジし,泳げる距離を伸ばそうとチャレンジしていました。

雨の日ピッチャン!

画像1画像2
 図工で描いていた「雨の日ピッチャン!」の絵が仕上がりました。雨の日でもかたつむりなどの生き物たちと楽しそうに雨の音を楽しむ様子が伝わってきます。
 教室に掲示をしていますので,ご来校の際,是非ご覧いただけたらと思います。

畑の草抜き

画像1画像2
 生活科で,さつまいもを育てています。そのさつまいも畑には,雑草が生い茂ってきました。秋においしいさつまいもを収穫するために,雑草抜きをしました。
 「さつまいも,おいしくなあれ!」
そんなおまじないをかけながら,一生懸命草抜きに励んでいました。

見つけたよ!学校のいきものたち

画像1画像2
 生活科「小さななかまたち」の学習で,校内にいる生き物を探しに行きました。
「葉の裏にいるかな?」「鉢植えの下に,よく虫がいるのを見かけるよ。」と事前にどこにいそうかを話し合い,早速探しにいきました。
 みんなの予想通りに,針植え下にはミミズが,葉の裏には小さなあぶら虫がいました。見つける度に,大興奮!
 そしてさらに大興奮なものを発見!!
 なんと,かまきりの卵です!
 「やった!大発見やな!」とすごく嬉しそうでした。

図書室にいったよ

 読書が大好きな2年生。今日は,図書室に行って,おすすめの本を読み合いました。動物が好きな子同士で図鑑を見合ったり,大型絵本を楽しそうにめくったり,様々な本に親しみました。読んだ後は,読書ノートに書いていきます。また,みんなのおすすめの本を聞きたいと思います。
画像1画像2画像3

ぐんぐんそだて

 生活科で育てているトマトが大きく成長し,おいしそうなトマトが実ってきています。
 今日は,大きく成長したトマトを観察しました。手で触れたり,匂いをかいだりしながら,気付いたことを観察シートにまとめました。
画像1画像2画像3

久しぶりのプールです!

画像1画像2画像3
 雨で中止が続いたプール学習。今日は,絶好のプール日和です。久しぶりでしたが,着替え方やプールサイドでの約束は,しっかり守れていた2年生。さすがです。
 まず,水かけ合いっこをしました。とっても気持ちよさそうです。その後,かけっこや引っ張り合いっこをして水慣れをしました。そして最後は,泳げるところまでチャレンジしました。これから,浮き方や息つぎの方法などを伝えながら,少しずつ泳げる距離を延ばしていけたらと思います。

図工 雨の日ピッチャン!

画像1画像2画像3
 じめじめの梅雨…。ですが,傘をさすと,ピッチャンとすてきな音が聞こえてきます。そんな雨の日の様子を描いていきます。
 まずは,自分だけの特別の傘をクレパスで描きました。色とりどりのすてきな傘です。その後は,指を使ってスタンピングしながら紫陽花の花を描きました。

外国語活

画像1画像2画像3
 2年生になって初めての外国語活動を行いました。まずは,ジェスチャーを付けながらあいさつの仕方を確認しました。初めは少し忘れていた様子もありましたが,ゲームを繰り返すたびに発音も上手になっていました。学習後の振り返りでは,「ゲームができて,楽しかったです。」「元気ですという言い方を覚えました。」「あいさつの言葉を知れて,よかったな。」と,たくさん頑張ったことを発表してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp