京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:72
総数:428424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

クイズラリースタート

画像1画像2画像3
 動物園に到着。
 待ちに待ったクイズラリーのスタートです。
 わくわくグループごとに分かれて,クイズの答えを探します。
 看板に隠されたヒントや,動物をじっくり観察しながら,楽しみながら園内を見て回りました。
 2年生は1年生を優しくリードして,園内を回っていました。
 クイズラリーの時に手をつないで歩いている姿を見ると,仲良くなれて良かったという気持ちと,上の学年としての自覚も芽生えてきているなあと,喜びを感じました。

地下鉄でGO

画像1画像2
 学校を出発して地下鉄「西大路御池駅」まで車の安全に気を付けたり,道の端に寄ったりして歩くことができました。
 ワクワクドキドキ。
 地下鉄に初めて乗る人もいました。
 道徳「電車の中」で勉強したことを活かして,静かに過ごせました。
 地下鉄を降りたらお楽しみの動物園はすぐそこです。
 みんな頑張れ。
 

動物園へ出発!

画像1
 5月18日(水)待ちにまった春の遠足。
 雲一つない青空になり,遠足への気分も高まります。
 出発前の大事な注意を確認。
 先生たちの話をしっかり聞くことができました。
 安全第一で,動物園へ行ってきます。

リレーあそび

画像1画像2
 2年生は体育の学習でリレーあそびをしています。
 チームごとに分かれて走る順番を決めます。
 この作戦会議でチームの順位が大幅に違います。
 チームの勝利に必死な2年生。
 体だけでなく,頭もフル回転して楽しんでいます。

音読発表会

画像1
 2年生は国語で「ふきのとう」を学習しています。
 劇やペープサート(紙人形劇)など,自分達の好きなやり方で発表することになっています。
 ふきのとうが,雪の下からもっこり出てくる場面など,それぞれ工夫を凝らしています。
 今から発表会が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp