京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:69
総数:427503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

みつけたよ☆

画像1画像2
休み時間に子どもたちがかけよってきました。
「先生、せみの抜け殻をみつけた!」
その言葉に他の子どもたちが反応して
「見せて見せて!」
とよってきてみんなで観察が始まりました。
夏の風物詩は、いつの時代でも大人気です。

キュウリの収穫

画像1画像2画像3
キュウリを収穫しました。
3連休の前と比べると大きいキュウリが増えていました。
子どもたちは,初めてキュウリを収穫するので
「これとっても大丈夫?」
「いつたべるの?」
と,ドキドキワクワクです。

収穫間際です!

画像1画像2
2年が育てているキュウリがこんなに大きくなりました。
とってもたくさんできています。もうすぐ収穫できそうです。
2年全員の愛情がたっぷりつまって,とってもおいしそう!

もうすぐ七夕です。

画像1画像2画像3
 もうすぐ七夕ですね。七夕といえば、願い事です。今日校長先生が笹を切ってきてくださったので,さっそく七夕飾りを作り,短冊に願い事を書きました。短冊に願い事を書いて、みんなでつるしました。
 かわいい願い事から現実的?な願い事まで・・・夢いっぱいの楽しい七夕飾りです。

ザリガニ

画像1画像2
ザリガニ通信の2号が出来ました。どの班のザリガニもとっても元気で,少しずつ大きくなっています。また,班ごとのザリガニを比べると用心深いザリガニ君もいれば,攻撃的なザリガニちゃんやすぐに隠れてしまうザリガニくんもいます。また,はさみの大きさも微妙に違っていて,個性を発揮しています。

キュウリの赤ちゃんだよ

画像1画像2
今日は、休み時間に2年の農園に行ってみると、みんなが一生懸命育てているキュウリに実がついていました。
食べるぐらいの大きさにはまだまだです。でも、子どもたちは「早くできないかな」「早くたべたいな」と胸を膨らませています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp