京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up14
昨日:102
総数:429331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

収穫したぞぉ〜!!

画像1画像2画像3
 9月に種をまいて,暑い中毎日水をあげて育ててきたダイコンを,今日(1月17日)収穫しました。少しずつ間引きをしながら育てましたが,あの小さな種からこんなに大きく育つとは思いませんでした。
 スポット抜けたダイコンの土をはらい,顔を近づけると,大根おろしのにおいがして,どの子も「このダイコン,全部食べる!!」と言っていました。そして,みんな満足そうな顔で,大切に抱えてもって帰りました。

がんばりました!!演技も鑑賞も・・・

画像1画像2画像3
今日学芸会がありました。どの学年もとてもおもしろい作品で,楽しく見ることが出来ました。
 2年生は「町いっぱいに音楽を」の劇をしました。毎日練習をして,小道具も自分たちで作りました。せりふや動きを覚えるのがとても大変でした。そして,本番は一番緊張していましたが,今までで,一番よく出来たと思います。

お店の紹介をします!!

画像1画像2画像3
 22日(水)に2年生47名は西新道商店街へ見学に行きました。
 あらかじめグループで調べるお店を決めておいて,それぞれ目指すお店へ行き,インタビューを試みました。初めてのことなので戸惑いや恥ずかしさもありましたが,慣れていくうちに色々なものを見せていただくことが出来,たくさん勉強することが出来ました。
 これから調べたお店をまとめ,発表していきます。

ノリノリで,ダンシング!!

画像1画像2画像3
・「コンピュータおばあちゃん」の曲にのって,1・2年生はダンスをします。今,毎日練習に励んでいます。振り付けは覚えたので,次はリズムに乗って踊る練習をしています。全員きれいにそろって踊れるように頑張ります。

始まりました!!

画像1画像2画像3
夏休みが終わり,2年生全員元気な顔がそろいました。夏休み中に作った作品をたくさん持ち寄り,宿題も頑張ってやった様子です。そして,どの顔も日に焼けて,ニコニコでした。
 楽しい休みを過ごせたのだろうと感じることができました。

みつけたよ☆

画像1画像2
休み時間に子どもたちがかけよってきました。
「先生、せみの抜け殻をみつけた!」
その言葉に他の子どもたちが反応して
「見せて見せて!」
とよってきてみんなで観察が始まりました。
夏の風物詩は、いつの時代でも大人気です。

キュウリの収穫

画像1画像2画像3
キュウリを収穫しました。
3連休の前と比べると大きいキュウリが増えていました。
子どもたちは,初めてキュウリを収穫するので
「これとっても大丈夫?」
「いつたべるの?」
と,ドキドキワクワクです。

収穫間際です!

画像1画像2
2年が育てているキュウリがこんなに大きくなりました。
とってもたくさんできています。もうすぐ収穫できそうです。
2年全員の愛情がたっぷりつまって,とってもおいしそう!

もうすぐ七夕です。

画像1画像2画像3
 もうすぐ七夕ですね。七夕といえば、願い事です。今日校長先生が笹を切ってきてくださったので,さっそく七夕飾りを作り,短冊に願い事を書きました。短冊に願い事を書いて、みんなでつるしました。
 かわいい願い事から現実的?な願い事まで・・・夢いっぱいの楽しい七夕飾りです。

ザリガニ

画像1画像2
ザリガニ通信の2号が出来ました。どの班のザリガニもとっても元気で,少しずつ大きくなっています。また,班ごとのザリガニを比べると用心深いザリガニ君もいれば,攻撃的なザリガニちゃんやすぐに隠れてしまうザリガニくんもいます。また,はさみの大きさも微妙に違っていて,個性を発揮しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp