京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:74
総数:428270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

よーい スタート!

画像1
 50メートル走を測定しました。手をしっかりふり、足を上げて、みんな一生懸命走っていました。

安全に気をつけよう!

画像1
画像2
画像3
 入学してから早いもので一か月が過ぎました。子ども達も学校に慣れて、日々元気に過ごしています。慣れてくると、学校のお約束を忘れてしまうことがあるので、今日はもう一度、遊び、下校時のルールのお約束を確認しました。安全に学校生活を過ごして欲しいと思います。

よみきかせ うれしいな

画像1
 今日は、読み聞かせボランティアの「ぶんぶん」さんが、楽しい本を三冊も読んでくれました。子ども達は「うしはいつでも モー」のお話がとても気に入ったようで、たくさん感想を聞かせてくれました。次の読み聞かせの会がたのしみです。

元気に登校!

画像1画像2
 ゴールデンウイークが終わり、元気な様子で登校してくれて安心しました。休み中のお話もしてくれました。楽しかったことがよくわかりました。
 明日から希望個人懇談会が始まります。よろしくお願いいたします。

がんばったよ!!

画像1
 ゴールデンウィーク明けに生活科の学習で、あさがおの種をまく予定をしている1年生。今日は、みんなで力を合わせて畑の雑草をひきました。15分ほどで、こんなにたくさんの雑草が集まりました。
 種まきが楽しみですね。

運動場には なにがあるかな?

画像1
画像2
 生活科の学習で運動場には何があるのか見つけ、カードに絵を描きました。総合遊具や鉄棒、池、花など見つけながら描いていました。

三点持ち!

画像1
画像2
画像3
 総合遊具の使い方を学習しました。総合遊具では三点持ち(両手と片足)をすることを伝えました。しっかり子ども達は意識しながら取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp