京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:43
総数:427563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

すきな本を 見つけたよ!

画像1画像2
 今日は図書館へ行きました。子ども達は図書館へ行くのをとても楽しみにしていました。今日は2冊借りました。絵本や図鑑、スポーツに関する本など借りて、早速読んでいました。

見つけたよ!!

 生活科の時間に運動場を散策しました。春に咲いている草花や、その周りを飛んでいる蝶々、植木鉢の下にすみかを作っているダンゴムシなど、子ども達には、たくさんの発見があったようです。
画像1画像2

すうじを みつけよう!

画像1画像2
 算数の学習で教室や廊下にある数字を探しました。色々な場所にたくさんの数字を見つけることができました。「お家にも数字があるかも」と言っていたので、お家でも数字を探しているかもしれません。

うたにあわせて あいうえお

画像1
 今日から音読の宿題が始まりました。国語の時間に口を大きく開けてはっきりと読む練習をしました。「うたにあわせて あいうえお」は、口を開ける形が大切なので、お家で音読の際にはっきりと大きな口を開けて読むようにお声がけいただけると有難いです。「音読カード」を連絡袋に入れ毎日持たせてください。よろしくお願いします。

じょうずに もてたよ!

 体育の学習で鉄棒とうんていの使い方を学習しました。鉄棒の持ち方を確認しながら、前まわりやこうもり、ふとんほしなど、できる技にチャレンジしました。
画像1
画像2

図書館へ行きました

画像1
画像2
画像3
 図書館司書の先生から、図書館の使い方や、本の貸し借りの仕方、読書ノートの使い方など教えていただきました。早速好きな本を1冊借りました。

よーい スタート!

 50メートル走の練習をしました。クラスみんなの応援が力になったようで、一生懸命走っていました。スタートがとても上手にできていました。次はタイムを計る予定です。
画像1
画像2

なかよく 遊んだよ

画像1
画像2
 今日から1年生は中間休み、昼休みは運動場で遊べるようになりました。遊んではいけないところを確認し、他の学年にも1年生が遊んでいることがわかるように赤白帽子をかぶって遊びます。鬼ごっこをしたり長縄跳びをしたりしながら遊びました。

粘土で数字を作ってみよう!

画像1
画像2
 算数で数の学習に取り組んでいます。粘土を使って数字(1〜10)を作ってみました。粘土を細長くしてから数字を作りましたが、3と8が難しかったようです。一生懸命考えながら作っていました。

ドッジボール楽しいな!!

 中間休みに1組対2組のドッジボール大会をしました。始めはボールから逃げていた子ども達も、徐々に慣れてくるとボールをキャッチしながら投げていました。楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp