京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up2
昨日:40
総数:430062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

国語科 おかゆのおなべの学習

 国語科「おかゆのおなべ」の学習で,むかしばなしを沢山読んで,大好きな本を紹介する勉強を行いました。
 今までは,学級の中で交流をしたり,6年生に紹介したりして学習に取り組んでいましたが,今回は子どもたちから1年生で交流をしたいと意見が出たので学年で交流をしました。交流の後には,「○○さんの発表の仕方が良かったな。」「同じ本なのに,違う場所を大好きに選んでいて話が盛り上がった!」と,楽しそうに振り返りをしていました。
 交流がどんどん楽しくなっていきますね。
画像1
画像2
画像3

おもちゃゆうえんち その2

 他にも,空き缶で作ったつりゲームやコップやキャップ飛ばし,とても楽しそうですね!
 振り返りでは,「捨ててしまうものがおもちゃになっていて楽しかった。」「いろんなゲームが考えられていて,すごかった。」という,感想がありました。
 教室に帰って来てからは,「来年は私達もおもちゃを作れるのかな?」「とっても楽しかったら,またしたいよね。」と嬉しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃゆうえんち その1

 今日は2年生が,生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で,「おもちゃゆうえんち」に招待してくれました。
 本来であれば捨ててしまうような物を工夫して,おもちゃを作ってくれました。的当てコーナーや風を送って車で競争するゲーム,どれもとっても楽しそうですね♪
画像1
画像2
画像3

じんとりあそび

 先日,体育の「じんとりあそび」の学習を行いました。
 攻撃と守備に別れて作戦を立てながら学習に取り組みました。「安全地帯の後から,ゴールに向かう部分が大事になるからそこの人数を増やそう!」「守備をする時には,人によって体の向きを変えた方がしっぽが取りやすいかもしれない!」といった,とっても工夫された作戦がたくさん出ていました。
 授業を重ねるごとに,いろんな考えが出てくるようになりましたね。
画像1
画像2
画像3

道徳 二わの ことり

 道徳「二わの ことり」の学習を行いました。
 やまがらの涙を見た時の,みそさざいの気持ちをお面を付けてなりきって発表をしました。「今度は最初から来るからね。」「やまがらさんが気になって,楽しめなかったからきたよ。」「僕が来たから大丈夫だよ。」と,沢山の人が意見を出してくれました。
画像1

チューリップの球根を植えました!

 先日,生活科の学習でチューリップの球根を植えました。「アサガオみたいに,元気よく咲いてくれるかな?」「何色の花が咲くか楽しみだな!」と,話していました。今回はランダムでチューリップの球根を選びました。
 いつ,どんな花が咲くのか…楽しみですね♪
画像1画像2

デジタルドリルを使って学習しています!

 ぐんぐんタイムの時間には,プリント学習が終わった人から,自分の苦手な所のデジタルドリルに取り組んでいます。
 はじめはログインするのに時間がかかっていましたが,今ではスムーズにログインをして自分でミライシード(デジタルドリル)をひらいています。どんどん進めて行きましょう!
画像1
画像2
画像3

あきといっしょに

 生活科「あきといっしょに」の学習では,先日校外学習で拾ってきた秋の宝物を使って,おもちゃを制作しました。
 今日は完成したおもちゃの遊び方や工夫したところを紹介しながら,楽しく遊びました。自分にはなかったアイデアのおもちゃを発見して,「また作ってみたい!」と話していました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの英語活動です!

画像1
画像2
 今日は久しぶりのALTの先生との英語活動の時間でした。
 体の部位の言い方を聞いて,“Head,Shoulders,Knees and Toes”を歌ったり,ゲームを行ったりして最後には覚えることができていました。
 振り返りでは,
「ゲームを行ったり,歌を歌ったりして,覚えることができました。」
「久しぶりに英語の授業ができて楽しかったです。また,新しい言葉を覚えたい。」
といった振り返りをしていました。

算数科 ものとひとのかず

画像1画像2
 算数科「ものとひとのかず」の学習では,図を使って問題を考える学習が始まっています。
 始めは図を書くのに苦戦をしていましたが,「はやくわかりやすく説明するにはどうしたらいいだろう?」と考えながら問題に取り組んでいました。書けた図は黒板に書いてもらって説明をしたり,テレビに映して説明をしたりしてもらいました。友達の工夫から自分の図を書き加えたり書き換えたりしている姿が素敵でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp