京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:33
総数:429641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

係の活動が始まりました!

 今日は学活の授業で,係の活動について話し合いました。
 どんな係をしたらいいのか出し合ったり,どんな係の名前にするのか話し合ったりしました。自分達で仕事を決めて,係の名前も決めて,いつも以上にわくわくした様子で活動に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

いろみずあそび

 生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習で,いろみずあそびを行いました。
 夏休みの間にお家でアサガオの保管ありがとうございます。今日は自分の育てたアサガオで,いろみずを作り,絵を描きました。
「アサガオを育てたから,アサガオの絵を描こうかな?」
「アサガオをつぶすと,ぶどうジュースみたいな色になる!」
「花は咲いて綺麗だったけど,こんな楽しみ方もあるんだな…」
と,とっても楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ききたいな、ともだちの はなし

 国語科「ききたいな、ともだちの はなし」の学習を行いました。
 友達の夏休みの思い出について,質問をしたり感想を伝えたりしました。1対1での交流を行い,「何人で出かけたの?」「かき氷機はどこで買ったの?」と交流が盛り上がっている様子がありました。沢山友達の話を聞いたり,話したりして,交流の楽しさを感じてくれたら嬉しいです♪
画像1
画像2

体育 とびあそびの学習

 今日は体育の授業で,とびあそびの学習を行いました。
 片足で1歩の幅を大きく跳んだり,両足着地で跳んだり,ジャンケンとびを行ったりしました。「だんだん1歩が大きく跳べるようになったよ!」「友達とジャンケンして跳ぶのが楽しい!」と,振り返りを行っていました。膝を曲げて沢山跳べるようになると,いろんな運動や動きに繋がって行きますね。
画像1
画像2
画像3

全校生徒が登校しました!

 今日は,久しぶりに元気な1年生のみんなに会うことができました。
 久しぶりに会ったみんなは,心も体も少し大きく成長したように感じました。学校に来てからは,「夏休みは,○○に出かけたよ!」「自由研究は,こんな物を作ったよ。」と,沢山お話をしていました。また,クラスの友達とも夏休みの話に花を咲かせていました!
 明日からも楽しく,2学期を過ごしてほしいと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp