京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:69
総数:427451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

フォークダンス

画像1
画像2
 体育科「フォークダンス」の学習を行いました。
 タタロチカの音楽に合わせて踊り,手を繋いで円を回る時にはみんなで協力してスピードを合わせて進めることができました。手がしっかり伸びて動きが大きくなってきたり,音楽に合わせて体を自由に動かせるようになったりしてきました。
 授業の前後には手洗いを徹底し,感染症対策にも取り組みました。

やぶいたかたちからうまれたよ 鑑賞会

画像1
画像2
 今日は図工科「やぶいたかたちからうまれたよ」の作品が完成し,鑑賞を行いました。
 鑑賞のポイントを確認した後,友達の作品を沢山観て回りました。「○○さんの作品は,動物も出てきて食べ物も出てきて面白い!」「ぼかしの技が上手!」と,沢山の作品の素敵な所を見つけてくれました。是非,教室や1年生の下駄箱の上に飾られている作品もじっくり観てみてくださいね♪

やぶいたかたちからうまれたよ

 図工科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習では,画用紙の上にパスで絵を描きました。「紙の上に重ねて描いてもいいの?」「この新聞よく見たらゾウみたいや〜!」と,とっても面白い発想で楽しく取り組んでいました!
 完成した絵を,休日参観で観て頂くのが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

やぶいたかたちからうまれたよ

 今日は,図工科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習を行いました。
 新聞や紙をやぶいてそこからどのような形にみえるか,自由に動かしながら考えました。次の時間には,パスで絵を描く予定です。
画像1
画像2
画像3

がっこうたんけん 2

画像1
画像2
画像3
 2年生の自己紹介カードには,似顔絵や好きなこと1年生にメッセージを書いてくれていました。1年生のカードには,名前と好きなものを絵や字で書きました。とっても大切に持ち帰っていましたね♪

がっこうたんけん

 生活科の学習で,学校探検を行う予定です。学校探検は,2年生が案内してくれて,1・2年のわくわくグループで活動する予定です。今日は,わくわくグループの2年生が招待状や自己紹介カードをもって顔合わせに来てくれました。1年生も自己紹介を作りました。2年生がリードしてくれて,楽しく顔合わせをすることができました。
 学校探検が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

学校のかえりみち

 道徳科の学習で「学校のかえりみち」の学習を行いました。
 困っている人を助けることは,相手はもちろん自分にとっても喜びであることに気づきました。その後には,荷物が重そうな人がいたら助けたいな」「友達や家族を手伝っていきたいな」という身近にいる人に親切にしたいなという意見が沢山出ていました。
画像1画像2

いくつといくつ

 算数科「いくつといくつ」の学習では,10の数をおはじきゲームを行いながら,いくつといくつに分けられるか考えました。丸の中に入ったおはじきと入らなかったおはじきで,「9と1」「5と5」といったように分けました。ゲームを行いながら学習することで,とっても楽しみながら意見を出し合っていました!
画像1
画像2
画像3

掃除の時間

 掃除の時間,1年生は,6年生にも手伝ってもらい,みんなで協力して取り組んでいます。
 掃除の方法がとっても上手になってきて,ほうきで1列に並んで同じ方向に掃いたり,机を2人で持ち上げて運んだりとってもテキパキ動いています!いつも綺麗な教室だととっても気持ちいいですね♪
画像1
画像2
画像3

さかせたいなわたしのはな

 今日は,アサガオの芽の観察を行いました。種を観察したことを思い出して,「大きさ,色,におい,触った感じ」等を文章にして書きました。
 「はっぱは,歯のマークみたいな形をしているね!」「はっぱに細い線が入っているよ」と,とっても観察する目が鋭いです!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp