京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:102
総数:429320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

1年生を迎える会

 3時間目に1年生を迎える会がありました。「学校のきまり」を1年生が喜びそうなキャラクターになって紹介してくれたり,学校クイズや学校探検,1年生応援団やスーパー6年生など,各学年とても素敵なビデオメッセージでした。終わった後に感想を聞くと,「みんながおめでとうと言ってくれたのがうれしかった。」「学校クイズで全校の人数が多いのに驚きました。」と感想を言ってくれました。
 
画像1画像2

かけっこリレーあそび

画像1画像2
 今日の体育のリレーあそびでは,距離をのばしたり,障害物を走り越えたりしながら取り組みました。「がんばれ!!」の応援で一生懸命走っていました。
 来週からは「てつぼうあそび」に取り組みます。

としょかん オリエンテーション

画像1
 1年生の今週の図書の時間は,図書館の本についての学習でした。
学校司書の先生が楽しいクイズや読み聞かせで,
どこにどんな本があるのか教えてくださいました。
「朱雀第七小学校の図書館には何冊の本があるでしょう?」
「かぶとむしの本はどこにおいてあるでしょう?」などのクイズに答えながら,本の配架を学んでいきました。
学習後は,自分の読みたい本を探して,貸出の手続きをしてもらっていました。

やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2
 図画工作の学習で,かみをやぶいたり,ちぎったりしながらできたかみをならべて,なににみえるか考えました。電車や車,魚や恐竜,花などいろりろ思いつきました。次の時間,周りに模様を描いたりしながら完成させたいと思います。

あさがおを植えました

 今日,あさがおを植えました。
「どんな色のあさがおが咲くのかな」「あかかな」「ピンクかな」「ブルーかな」と
言いながらあさがおを植えていました。
 明日からあさがおの成長を楽しみにしながら,観察していきたいです。
画像1画像2

1年生を迎える会の練習をしたよ

画像1
 14日(金)の「1年生を迎える会」に向けて練習をしました。入学してから「できるようになったこと」を発表します。本来なら,体育館で全校が集まり「1年生を迎える会」を行うところでしたが,コロナ禍のため事前にビデオ撮りをしたものを教室で観ることになります。全校のみんなが1年生に向けて発表をしてくれるので「1年生を迎える会」が楽しみです。
 入学してから1か月が経ちましたが,様々な場面でできることが増えてきました。

ともだちと いっしょに おどりましょう

画像1画像2
 1年生は音楽の学習で「ともだちと いっしょに おどりましょう」をテーマに,セブンステップスやチェッコリを踊っています。
 曲のリズムに合わせて体を動かすのがとても楽しい様子です。
 チェッコリは,どんどんスピードが上がるので,みんな音楽のリズムに全集中。後ろ姿から真剣さが伝わってきますね。

英語活動に取り組みました!

画像1
画像2
画像3
 3時間目はALTの先生による英語活動に取り組みました。自己紹介をしたり数字を数えたり,キーワードゲームをしたりしながら楽しんで英語活動に取り組みました。来週7日(金)は2組です。
 明日から連休が始まります。体調に気を付けてお過ごしください。6日(木)元気に登校してください。会えるのを楽しみにしています。

うたに あわせて あいうえお

 国語の学習で「うたに あわせて あいうえお」を音読しています。宿題でも取り組んでいる,「姿勢」「はっきりと」「すらすらと正しく読む」ことを意識して学校でも取り組んでいます。
画像1画像2

教室・廊下がピカピカ

 1年生そうじがんばっています。6年生のお兄さん,お姉さんにそうじに仕方を教えてもらっているので,そうじもじょうずになってきました。教室の隅々までほうきを使ってはいたり,窓のサッシまでふいてくれています。教室も廊下もピカピカです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp