京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:123
総数:428041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

1年2組「みんなあそび」

画像1画像2
 休み時間に「学級の全員で遊びたいな。」という声が子どもたちからあがり,話し合いをした結果「ドッジボール」と「だるまさんがころんだ」をまずやってみようということになりました。今日はお天気も良く,運動場を広く使える割り当ての日だったので,中間休みに給食当番のAグループ対Bグループで対戦しました。短い時間でしたが,みんなで楽しく遊べました。これからも全員で遊ぶ機会を増やして,みんながますます仲よくなってほしいです。

1年 外国語活動 お気に入りのTシャツを作ろう 2

画像1画像2画像3
 それぞれが作ったTシャツを,英語でみんなに紹介しました。数字,形と色を紹介し,Tシャツの色も英語で紹介しました。紹介を聞いたみんなは,「Nice Tshirt!」と言って褒め合いました。

1年 外国語活動 お気に入りのTシャツを作ろう

画像1画像2画像3
 お気に入りのTシャツを作るための英語の表現を学習しました。Tシャツのデザインは,前は数字,後ろは形なので,1から10までの数,丸,三角,ハート,星などの表現を学びました。柄もTシャツも好きな色にできるので,色の名前の表現も学びました。
 そして,お気に入りのTシャツを描き,友達と交流しました。

図工 やぶいたかたちからうまれたよ 2

画像1画像2
 みんなの作品を黒板に掲示しました。それぞれの個性豊かな楽しい作品ができあがりました。

図工 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1画像2画像3
 紙をやぶいてできる形から,何に見えるか考えて画用紙に貼っていきました。置き方や組み合わせ方,描き方を工夫して,思いついたことを表していきました。思いついた形を加えたり,パスで描き足したりして作り上げていきました。

ぶんぶんさんの読み聞かせ

画像1画像2
 今日のぶんぶんさんの読み聞かせは,谷口国博:作,村上康成:絵「うちのおばけ」とティエリー・ロブレヒト:作,フィリップ・ホーセン:絵「いじわるな ないしょオバケ」でした。みんなとても楽しみにしていました。ちゃんと準備をしてお迎えして静かに聴いていました。

秋見つけ(京都御苑)

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,京都御苑で「秋見つけ」をしてきました。ドングリや松ぼっくり,落ち葉,きのこなど,京都御苑には秋がいっぱい。子どもたちも大興奮でいろいろなものを袋いっぱいに集めていました。ドングリを夢中で拾い集めているうちに,ズボンには「ひっつきむし」がびっしりついていて驚いた子どももいました。集めたものは,これから観察したり,それを使っておもちゃを作ったり,あさがおのリースの飾りつけに使ったり,いろいろ活用していきます。

古典の日

画像1画像2
 学芸会で「むかしばなしが いっぱい」と題して昔話について発表したばかりの1年生。その中で「かぐやひめ」の劇もしていたので,「竹取物語」の原文に映像とともに親しみ,日本で最も古い物語だと知った子どもたちはとても驚いていました。他に,古典落語「寿限無」も楽しんで聞きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp