京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:42
総数:429628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

1年生は,スリッパ名人

画像1画像2画像3
 1年生には,トイレを使った後,スリッパをきちんと並べる「スリッパ名人」がたくさんいます。トイレの電気も気を付けて消してくれています。また,トイレットペーパーがなくなったことなども知らせに来てくれています。今はまだ自分で取り換えることができないようですが,それも覚えていってほしいと思います。

 1人1人の小さな配慮で,みんなが気持ちよく学校生活が送れるように取り組んでいきます。

1年 学年目標

画像1
 今年度の1年の学年目標は「なかよくまなび なかよくあそぶ いちねんせい」です。

 「なかよく」には,単に「対立することなく協力し合って」という意味だけでなく,「つながる」という意味も込められています。1年生には,新しく3組の友だちも入学してきてくれたので,学級間の「つながり」を大切にしたいと考えています。また,学習面では教科内での学習の「つながり」,教科間の学習の「つながり」など,いろいろな人やもの・ことの「なかよし」で笑顔いっぱいの楽しい生活を作っていきたいと考えています。

1年 てつぼうの学習

画像1画像2
 1年生の体育では,鉄棒やうんていの学習をしています。鉄棒では,まず鉄棒に跳び上がり「つばめ」のポーズ!次に体の力を抜いて「ふとんほし」,そこから「前まわりおり」をします。
 今日は,全員が挑戦しました。

図書室のオリエンテーション

画像1画像2
 4月26日(木)3時間目に1年生の図書室のオリエンテーションがありました。学校司書の先生のお話を聞きました。
 図書室の3つのやくそく「はしらない」「しずかに」「ほんをたいせつに」をみんなで確認しました。そのあとは,なかえよしを:作,上野紀子:絵「ねずみくんのチョッキ」の読み聞かせをしていただきました。
 本を大切に,図書室も大切に使っていきたいと思います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 検尿
内科検診(6年)
5/10 スポーツテスト
5/11 4年 京都府警見学・モノづくりの殿堂・工房学習
5/14 部活動開講式
5/15 1年生を迎える会
眼科検診(全学年)
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp