京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:43
総数:427604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

あさがおのたねをまきました・・・・。

画像1画像2画像3
5月17日火曜日,1年生は「あさがおのたねまき」をしました。植木鉢に土を入れ,もとひと土を混ぜ,土作りからしました。種に土をかぶせ,お水をたっぷりとあげました。これから毎日お世話を続けます。

2年生といっしょに学校探検

画像1画像2
2年生に案内してもらって学校探検をしました。初めて入る部屋もたくさんあったと思います。2年生から説明を聞きながら学校中の教室を次々に回りました。1年生は、学校にいろんな部屋があることを知って驚いていました。遠足のときと同じ小グループだったので、さらに親しくなり仲良くなりました。

準備も・片付けも自分たちでできるよ!!

画像1画像2画像3
体育の授業でグループに分かれ,リングバトンを使っての折り返しリレーをしています。準備や片付けもみんなで協力して出来ます。今日は,大きな輪をいっぱい飛びました。おもしろかったな!!

植物園へ行ってきました

画像1画像2
思いがけず、朝からピカピカの晴れ。お天気を気にしながら植物園へ出かけました。
2年生と3組のお友達といっしょに園内をグループで巡りました。2年生が上手にリードしてくれてどのグループも楽しくポイントを回って時間どおりに集合することができました。
お弁当とおやつをグループの人達と食べたり、芝生広場で遊んだり、温室を見学したりして帰ってきました。
1年生は、2年生や3組の人達と仲良くなって大喜びでした。

まいにち、まいにちたのしいなぁ!!

画像1画像2画像3
入学してから2週間ほどたちました。登校して,ランドセルから荷物を出して,宿題や連絡帳を前に出して,ランドセルをロッカーに片付けて・・・・最初は戸惑ってばかりでしたがどんどん一人でできるようになりました。朝読書の時間は,先生が毎日紙芝居や本を読んでくれます。おもしろい話ばかりなので真剣に聞いています。算数の学習では数図ブロックを使って数を数えたりすうじを書いたりしています。来週は初めての遠足です。今日は2年生と顔合わせをしました。名札と一緒にあさがおの種とお手紙をいただきました。「2年生のみなさんよろしくお願いします。」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp