京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:122
総数:427899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

読み聞かせ

画像1
木曜日は,子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日。
読み聞かせの会「ぶんぶん」のお母さんたちが,隔週で朝の読書の時間に子どもたちに絵本を読んでださっているのです。
10月29日(木),今日もお母さんが入って来られて前の椅子に座られると,うれしそうにその周りを取り囲み,床に座っていく子どもたち,お話を聞く体勢は万全です。食い入るように絵本を見ながらお話を聞いている子どもたち・・・素敵な光景です。
読み聞かせの会のみなさん,ありがとうございます。

おみこし巡行(1年生)

画像1画像2画像3
「わっしょい」ドンドン,「わっしょい」ドンドン。
10月29日(木),待ちに待ったおみこし巡行の日です。
どんなお祭りになるのか,わくわくドキドキしながら作った鳴り物やはっぴを使う日が,ついにやってきました。
2年生のお兄さんお姉さんに先導されて練り歩いた楽しい体験。いっしょに歩いてくださった保護者の方だけでなく,沿道からもたくさんの応援をいただき,子どもたちにとってはちょっぴり晴れがましくうれしいおみこし巡行となりました。

学芸会の練習 NO.2

画像1
昨日(10月27日)は,2回目の体育館での練習で,ひな壇の並び方を決めました。
今日(10月28日)は,初めてセリフの練習をしました。
セリフの声はまだまだですが,歌は大きな声で歌えるようになってきました。なんと言っても,本当に楽しそうに歌っている子が多くて,こちらまでうれしくなります。
学芸会まであと2週間です。

おいもを食べた!

画像1画像2画像3
今日5時間目のサプライズ!
2年生が,畑で作ったおいもをふかして,もってきてくれたのです。
「やったーっ!」
「おいしそう!」
2切れずつもらって
「いただきまーす!」
「おいしいっ!」
思いがけないプレゼントに,幸せな気持ちでいっぱいになった,一週間の終わりのひと時でした。
2年生,ありがとう!

学芸会の練習始まる

画像1
学芸会の練習が始まりました。
1年生にとっては,初めての学芸会。1年生は,音楽劇『はるをむかえるおんがくかい』に取り組みます。
今日は,初めて舞台に上がり,全員で歌う2曲の歌の練習をしました。広い体育館に響き渡るような元気な声をお聞かせ出来るよう,これから頑張って練習していきたいと思います。
どうかご期待ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp