京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:48
総数:628358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

たいよう遊び

 それぞれたてわりグループに別れて中間休みに遊びました。室内では百人一首やハンカチ落とし,外では大なわやゴム跳びなど,みんな楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

たいようそうじ

 水曜日はたてわりそうじの日です。みんなで協力してピカピカにしています!
画像1
画像2
画像3

たこづくり2

 毎年雪などの悪天候のことが多かったのですが,今日は快晴でぽかぽか陽気の中,元気に走ってたこを飛ばしました。
画像1
画像2
画像3

たこづくり

 おやじの会のご協力をいただき,今年も『たこづくり』を実施しました。リピーターの児童も多く,あっという間にできあがり,元気に外で遊びました。

画像1
画像2
画像3

茶道教室

 女性会の方々にお世話になり茶道教室を実施しました。
 お茶を入れる体験もさせていただき,お茶もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

計算検定

 昨日に引き続き,計算検定です。朝から気合を入れて登校して,わからないところなどを勉強してから本番です!ファイト!
画像1
画像2
画像3

漢字検定

 それぞれの目標を立てて,自主学習でもしっかり練習に取り組んできた漢字検定です。過去問題を繰り返しがんばってきた人は,少し自信を持った顔で取り組めていました。合格してさらに自信につなげていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 今日,1月17日は阪神大震災から24年です。本校でも,大地震を想定した避難訓練を行いました。今年度は実際に6月18日に,大阪府を震源地とする大きな地震がありました。そのこともあって,避難訓練のときの子どもの表情は真剣でした。また今回は,清掃時間に地震が起きた想定で,自分の教室とは違う場所から避難する児童もたくさんいましたが,しっかり指示に従って避難することができました。
 地震はいつ起こるかわかりません。もし,実際に起きたときにスムーズに避難することができるように,これからもしっかりと避難訓練に取り組んでほしいと思います。

中間マラソン開始

画像1
画像2
画像3
 今日から持久走大会に向けて,中間マラソンが始まりました。短い時間ですが,自分のペースで走り切る力をつけてほしいと思います。

3学期始業式

画像1
画像2
画像3
 本日より,3学期が始まりました。冬休み明け,眠そうに登校する子どもたちが多いのではないかと思っていましたが,全くそんなことはありませんでした。子どもたちの表情からは年が明け,新たな気持ちで学校生活に臨もうとする意志が感じられました。
 始業式では,校長先生よりこれまで無遅刻無欠席でがんばっている子どもたちの紹介がありました。また,3学期から新たに醍醐西小学校に転入してきた友だちの紹介と人権作品コンクールの出展者の表彰も行われました。
 3学期はそれぞれの学年のまとめです。みんなしっかりとがんばってほしいと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp